2015-01-01から1年間の記事一覧

the very best of 2015

「2015年のベスト3」という企画モノの呟きが私のタイムラインにも増えていたので、こちらで私家版をば。まずは、「2015年、この3冊」。寺尾紗穂『原発労働者』(講談社現代新書) 志村正雄『映画・文学・アメリカン』(松柏社) 阿部公彦『幼さという戦略』…

「一度だけならまだ…」

生業の二学期平常授業も終わり、成績も出て、高3の担任はなかなかに気の重い時期ですが、「真冬のそよそよ大作戦」くらいの気合いで乗り切ろうと思います。今回の2学期期末試験では、私の授業では定番のobituary からの出題をしています。 今回は十世(十代…

”Paradise is there”

期末試験の作問祭りに先週末で終止符を打ち、土曜日は終日模擬試験監督をしていました。 期末試験の谷間の模試はきついです。 国公立大推薦入試の合格報告も舞い込んできましたが、センター試験はみな受験しますので、本番に向けて自己ベストを更新し続けて…

Shake it off!

師走を前に期末試験の作問祭りに突入。 寒気のせいか、換気が悪いせいか、久しぶりに咽が痛いのだけれど、気合いで乗り切ろうと思います。山口県英語教育フォーラムの振り返りというか、思い出語りを簡単に。久しぶりにコメント欄を開放しておりましたので、…

”Cradle to the grave”

「つながり」と「まとまり」という言い方が普及しつつあるのは嬉しいことです。 私は2000年代の結構早い段階から、cohesion とcoherenceを「つながり」と「まとまり」と言ってきました。その一方で、私の場合は、一文の前の段階の語やチャンクを整備する「原…

桃栗三年柿八年

第8回の「山口県英語教育フォーラム」も終了し、疲労感に包まれながら正業での平常運転中です。今回講師を引き受けていただいた亘理陽一先生、寺沢拓敬先生、運営委員の先生方、多くの参加者、そして協賛してくれた方々に改めて感謝の意を表わしたいと思い…

Expressly, exclusively or excessively?

第8回 山口県英語教育フォーラム 「英語教育を語る視点を揺すぶる」(2015年11月14日)での午前の部、私の発表で用いた資料を公開しておきます。極力出典を明示しておりますが、漏れや誤りがある場合にはお知らせいただけると幸せます。「英語力の可視化」か…

お待ち遠様

第8回山口県英語教育フォーラム (2015/11/14) おかげさまで60名弱の参加を得て終了しました。亘理陽一先生、寺沢拓敬先生、スタッフ、参加者の皆さん、本当にありがとうございました。最後のセッションはちょっとウルウル来ました。 フォーラム本編の振り…

ナンギヨノー

いよいよ、残すところあと一週間となりました。第8回 山口県英語教育フォーラム 2015年11月14日(土)開催 講師は・ 松井孝志・ 亘理陽一・ 寺沢拓敬の三人。参加費は無料。 詳細&申し込みはこちらの頁からお願いします。 http://choshu-elt-2015.g.hatena…

here to stay

涙あり、涙あり、笑いあり、多少の救いあり、の一週間でしたが、業務連絡をば。 第8回山口県英語教育フォーラム (2015年11月14日開催)まだまだ受け付けております。北米の大学院に在籍して研究活動に勤しんでいる方をして、「一時帰国して参加できないか…

有識者とは誰のことか?

中間試験も終わり、悲喜交交も O. Henry の『賢者の贈り物』的。 Which instigates the moral reflection that life is made up of sobs, sniffles, and smiles, with sniffles predominating. 定期試験では、選択問題を採用して、生徒は自信のある問題を選…

NEXUS

まずは業務連絡から。第8回 山口県英語教育フォーラム(2015年11月14日(土)開催) 絶賛申し込み受付中です。 講師は ・ 松井孝志 ・ 亘理陽一 ・ 寺沢拓敬 の三人。参加費は無料。 講演要旨、スケジュール、参加申し込みなど、詳しくは、こちらの特設ペー…

からくりにゆらりゆられて…

久しぶりの更新です。和歌山国体のボート競技で琵琶湖に行っていました。なぜ和歌山なのに琵琶湖?さあ?大人の事情があるのでしょう。今年も成年種目のみの参加。 男子は3種目ある全種目で、女子はシングルスカルのみが中国ブロック予選を突破しての出場で…

だが、それはたいしたことじゃない?

過去ログ 「中学英語」と簡単にいうけれど…。 http://d.hatena.ne.jp/tmrowing/20150830 で中学英語を謳う教材の「エイブン」に疑義・異議を呈したのですが、その後の反応が微妙でしたので、第二弾をば。 コメント欄は現在凍結中ですので、何かお尋ねの際は…

「何も気にしてないよなフリをして」

まずは業務連絡 2015年11月14日(土)開催の「山口県英語教育フォーラム」に参加をご希望の方で、県外・遠方の方は宿泊先の確保を急いで下さい! http://choshu-elt-2015.g.hatena.ne.jp/tmrowing/20150908 例年、参加者のうち3割程度の方が県外からお見えに…

第8回山口県英語教育フォーラム 講演要旨発表&受付開始

お待たせしました。 正式告知、そして、講演要旨の発表と受付を開始しました。講演要旨、スケジュール、参加申し込みなど、詳しくは、こちらの特設ページを御覧ください。 http://choshu-elt-2015.g.hatena.ne.jp/tmrowing/20150908 2015年9月13日追記: 「…

the short and long of it

現任校では8月終わりから二学期も始まっています。 先日、来年 (2016年) の全英連・山口大会の発表者打ち合わせに出席してきました。東京から山口に来た当初は、まさか自分が全英連で発表するとは思ってもいませんでした。東京で働いていた頃には、全英連の…

「中学英語」と簡単にいうけれど…。

高等学校では、中学校の広域採択とは異なり、各学校で1学期の終わりに、次年度の教科書採択がなされ(ることになってい)ます。検定教科書は、なんだかんだ言っても、複数の腕利きの著者、編集者が関わり、目利きの教科書調査官のお墨付きを得て世に出る(こ…

ライティング指導の第一歩は文字指導から

20160825追記 このエントリーの関連記事は 「英語の文字指導」 http://d.hatena.ne.jp/tmrowing/20160520 にもありますので、あわせてお読み下さい。 全国英語教育学会 (JASELE) 熊本研究大会に行ってきました。昨年の徳島に続いて、2回目の参加です。台風の…

大阪夏のJIN

さあ、お盆も明けて今日から課外講座も後半。 こういう文脈で、なぜ人は「戦」の比喩を使いたがるのでしょうかね?「後半戦」とすぐに口をついて出てきそうです。他にも、「受験は団体戦」とか。 学びって、勝ったり負けたりするもの?その時って、誰に勝つの…

「教えて!絶版先生」第8回:『英語スピーチ60日』

公教育に携わる教師にとっても、見かけ上は「夏休み」と言える時期です。この不定期連載も、 第1回 『英語科教育 基礎と臨床』 http://d.hatena.ne.jp/tmrowing/20140818 から数えて第8回、およそ1年が経ったことになります。今回取り上げるのは、中高の学…

A piece or two to sing about peace

そしてまた8月6日。 この地、この日への特別な想いは、この過去ログに記しています。 「傘を差さなくてもいい日」 http://d.hatena.ne.jp/tmrowing/20070815 黙祷を捧げ、おめざ代わりにコステロ (Elvis Costello) の歌を聴いていました。 Peace in our time…

「英語で書く」「英語を書く」

リストマニア移植 第7弾! 「英語で書く」「英語を書く」 とりあえず、これで一段落です。以前のものから、かなり入れ替えや加筆修正、評価の上下もあるかと思います。 最近は、書いたものが「英語になっているかどうか?」ということがクリアーできれば、「…

「今月の歌」実践を振り返る

かつて (といっても00年代でしょうか)、私の英語の授業では、「今月の歌」という実践がありました。 シラバスの根幹となっていたといっても過言ではありません。近年封印していますが、以前の生徒の「コメント集」などのデータが若干復旧できたので、振り返…

words to grow with

鶴見俊輔逝去。93歳。十代の頃に初めて、彼のことば、思想に出会い、今日まで、私が最も影響を受けた人です。 one of those ではなく、 by far the greatest inspiration というところ。 私よりも下の「世代」では、あまり影響力は強くないような印象も持っ…

第8回 山口県英語教育フォーラム 講師決定!

今年で第8回を迎える、「山口県英語教育フォーラム」の講師が決定しました!以下、現時点で確定している情報をお伝えします。奇しくも三人の講師それぞれが、ブログ等での情報発信を続けています。それぞれのお名前の下にあるリンク先も是非ご覧下さい。主…

見栄っ張りで気が強いのは海風のせい?

学期末の大童。 テスト明け、成績処理を終え、「大学入試センター」の説明協議会で博多まで出張。 駅を出たところに、「飾り山笠」。 実物を始めて間近で見ました。「見送り」は「サザエさん」でした。なぜ?説明協議会会場のホールの冷房があまりにきつくて…

そして一夜明けた牽牛は独りで立つのでした

本業生業共に、実作は絶不調ながら、期末試験を乗り切り(やり過ごし?)平常授業に戻りました。 生徒の取り組みの雑なところには、その種として、自分の授業の雑さがあるのでしょう。先週末は、久しぶりに上京しておりました。 当地を発つ機材の到着が悪天候…

「教えて!絶版先生」第7回 Basic By Examples 

「教えて!絶版先生」も不定期連載とはいえ、前回からかなり間が空きました。自分の実作が上手くいかないのを棚に上げて、ブログだけ息巻いていてもダメですからね。地道に滋味滋養を心がけます。ということで、第7回は、ちょっと毛色の変わった本をご紹介。…

「ゆう」に「こ」とかいてYOU子?

私がSNSで2ヶ月以上、執拗に追い続けている、「高3英語力フィージビリティ調査」そのもののfeasibility について誰も検証しない内に、文科省から凄い「プラン」が打ち上げられました。 吃驚です。 「生徒の英語力向上推進プラン」について(文科省サイトより…