2008-08-01から1ヶ月間の記事一覧

夏の終わりに串田孫一

前任校ではいわゆる英語圏からの帰国子女が多く在籍するクラスを担当していた。ライティング課題で読む資料とか、ディスカッションで各担当チームに割り当てる資料の英文はオーセンティックなものがほとんどであったので、教室で次のセリフを良く吐いていた…

例文雑感

本日は職員会議、2学期の行事予定再確認。 その後、学年会議。 途中、空が真っ暗になり、豪雨。交通機関に影響が出た模様。 書類の整理でてんやわんや。 夕方になったら止んでいた。 帰宅後、娘と散歩。たっぷり一時間は歩いたろうか。 空腹を押さえて、夕…

タダクマ vs. アミユミ

シブケンのブログで「タダクマ」の話が出ていた。 悲喜交々。シブケンも言っているが、地方の国立大で成績不振に悩んでいる人はG大の艇庫に行って、一緒に練習することから得ることは多いと思う。元コーチとしてもそれは自信を持って言える。 しかし、国立…

みだりに人の師となるべからず

表題は吉田松陰のことば。 先日数学の先生に、宇津木妙子さんの本を見せて頂いてから、ふと思いだし、学級文庫に入れようと再読していた、 奥田精一郎『叱るより、ささやけ』(新潮社、2004年) の終わりの方に出てきてどきっとした。これはイトマンSSの名誉…

教員間格差に思う

タレント弁護士から転身した某府知事の政策に関わる記事を遅ればせながら見つけた。 http://sankei.jp.msn.com/life/education/080729/edc0807290014000-n1.htm 府民はこのような人を行政のトップにしておいて大丈夫なのだろうか? この記事(http://www.asa…

Cast anchor and go ashore!

日曜日だが、学校に行き、仕事を少々。 学級文庫の整理に教室棟へ。 教室では1,2年生の生徒が数名、勉強しに来ていた。1年生も伸び盛りの2年生から刺激を受けて欲しい。第35回全日本大学選手権競漕大会(=いわゆるインカレ)終了! 地元Y大の4+は順…

Rumours fly!

インカレも佳境。 N大は全種目決勝進出とか。時々サポートしている地元の大学クルーはM4+で順位決定回り。決勝の舞台では漕げないけれども、自分たちの持てる最高のスピードを出してゴールして欲しい。古いと言われようが、やはり、400-600mでコンスタント「…

♪さかさまの反対は、だから「まさかさ」♪

勉強合宿終了! 英語科主任には、『英語青年』(研究社)の拙稿を読んでもらった。 2006年4月号『大学入試英語問題を批評する』(これでいいのか、ライティング問題 ー 高校の立場から) 2006年10月号『精読と英文学研究』(英語・英文学・英語学教育を考え…

8月20日

勉強合宿2日目途中経過。 初日の昨日、高2は、恒例のP単100個一気食い+各自の夏のノルマ確認。学級文庫に揃えられた本それぞれの意味を詳述。結局、本気で求めていない間はお膳立ても絵に描いた餅ということ。夜になって自学自習タイムには数名が食堂…

跳ぶ前に見よ

本日より夏期課外補習の後期日程が開始。 自分のクラスは模試の返却。近年では英語の平均点も一番いいようなのだが、突き抜けている生徒は1、2名。まだまだこんなもんじゃないですから。成績(いわゆる全国偏差値)の推移をグラフで表してくれるのだが、こ…

獅子吼

たまたまつけたTVで水谷豊。再放送のようだが記憶にない。刑事モノか?と思ったら弁護士モノだった。競演が鈴木杏樹。おお、右京さんと幸子ではないか!エンドロールを見ると和泉監督作品。納得。今回の北京五輪ではTV曲によってテーマ曲が違うのだね。…

金曜日の次は土曜日

携帯のコマーシャル(http://www.n-keitai.com/service/cm/streaming/n706ie_making_01.asx)が気になる今日この頃。う〜む、この間705iμに換えたばかりだからなぁ。メイキングを楽しむだけにしておこうっと。 昨日から雷が鳴っていたのだが、地元では降りそ…

そのもの

メディアは相変わらず、北島の二冠二連覇、フェンシング界初のメダル獲得、などドラマに仕立てることに躍起。競技そのものの素晴らしさをどう伝えるか、4年前と何も変わっていない。まずスポーツメディアに関わる者はフェンシングの太田選手を「ニート剣士…

「壊れたボートで一人…」

世間的にはお盆休みか。 英語教育関連全国大会も一山超えた観がありますが、ELEC同友会のサマーワークショップはこの週末の16日〜18日に、英授研のサマーセミナーは週明けの18日、19日に予定されています。受講する方は暑さに負けずに頑張って下さい。受講者…

加油!

英授研から、インターハイを経て帰宅。 軽い熱中症で、挨拶もそこそこに帰りの新幹線へ。ちょっと休みたかったのでグリーン車に変えました。疲労困憊。 明けて今日は生徒登校日。掃除とHR。「私のアンソロジー」提出。 ということで、英授研の二日目を思い…

20分の1の2分の1

英授研全国大会初日。 猛暑猛々しいとはこの日の陽気のこと。神奈川大学までtaxiを使いました。地球環境さん、御免なさい。 知っている顔を目にする、ということがとても心の安寧にとっていいことなのだと実感。居心地の良さに甘えてはいけないのだけれど。 …

ダンスはすんだ?

津田塾フォーラム終了。 三日間通しで参加された方、お疲れ様でした。 私は5日の朝一ののぞみで上京して、午後だけの参加。新幹線を降りたら雨模様。そのまま山の手線で新宿へ。中央線に乗り換え。雷雨に。止まったら嫌だな、と思ったら。吉祥寺を過ぎると…

♪くよくよしても今は始まらないのさ♪

嬉しいニュース。 ダテック優勝! 十勝・帯広国際女子テニスオープントーナメントでクルム伊達公子選手が優勝しました。私は、Joyの浦島さんのブログで知りました。おめでとうございます。帯広でこういうイベントが開かれるなんて、素晴らしいことです。 水…

おしまいのはじまりなのだ

5時少し前に、セミの大合唱。 妻と娘と一緒に朝の散歩。 朝食後、妻が仕事に出かけてから、奥の部屋の段ボールの片づけ。 引っ越してから全く開けていない段ボールもあり、汗だく。の割には、まだまだ整理がつかず。所蔵本のリストを作るほど几帳面ではない…