2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

青い鳥

今週は、私が還暦を過ぎて初の女神参拝。 haratomo様のライブで旧渋谷公会堂に行ってきました。今回は3階席しか当たらなかったので双眼鏡を持って。改修後、初の旧渋公でしたが、想像以上に音が良かったのでプラマイプラス! 6月は、一年間で私の調子が最も…

Is that your truth? Now, let me tell you mine.

実を言うと、「実を言うと…」に関わる英語表現は、数ヶ月前にツイッターで取り上げていました。 The fact is that SV などに代表されるものです。発端は、 「困ったことに…」の困ったことに… という、テストでの出題のされ方でした。 自分でもう指摘済みだと…

I love every little thing about "about"

今年のブログでのメインの記事は「気になる語法」のシリーズです。 英語教育界は指導法を新しくすることには積極的ですが、教室現場に還元できる言語事実の実態の精査にはあまり熱心ではない印象です。 先日の私の記事では、It seemed as if SVを取り上げて…

6月6日 木曜日 雨は降ってません

今日、6月6日は高橋幸宏さんの誕生日です。 ファンの一人としては、晴れやかな一日を送りたいと思うわけで、一番好きなこのアルバムを聴いていました。 左は1997年オリジナル盤で紙ジャケット仕様、右は2009年のSHM-CD盤でボートラ入り そんな今日の「気にな…

「生成」 と「清々」の間

今では、余程のことがない限り買わない『英語教育』誌だが、6月号は、特集で工藤洋路先生の寄稿があるので電子書籍版で購入。その後、増刊号の話題が私のツイッターのTLを賑わしていて、水本篤先生が巻頭記事、という情報を得たので書籍版で注文。 届いて、…

Not everything goes to plan.

出講先の高校での定期試験(作問&採点評価)で結構時間がとられるので、更新頻度がガクッと低下しましたね。 かつて専任で教えていた、毎回6種類とか別のコマの作問をしていた頃と比べると、加齢とともに、次第に思うようには作問も採点も進まなくなってき…