2007-02-01から1ヶ月間の記事一覧

『アンコールはしない』

高2英語フィナーレ。日本の俳句や短歌(和歌)のリズムと英詩のリズムの違いに触れ、英詩の韻律に関する簡単な解説。昨年は俳句の朗読CD(壇ふみさん朗読)や、百人一首朗読CDを使ったのだが、百人一首をやったことがない生徒がいてビックリしたのを覚えて…

「涙がもうあふれちまって」

週末は本業。土曜日は午前中に代表合宿のトライアルを見る。パートナーは前日に続いてアテネ五輪代表選手。強風というに相応しいコンディションではあったが、前日よりもパフォーマンスは改善されていた。流石。前日の出来を見る限りでは今ひとつだったので…

またまた「和訳」のけむり…

朝は本業。2007年の日本代表を決める重要な一日。小雨交じりではあったもののコンディションはまずまず。現在、ジュニア(U18)も合宿中なので、代表チームを率いるF先生、T先生などにご挨拶。近況を報告。昼から出校。 高2Acrostic第二ラウンドも無事終了…

Pleasure is very seldom found where it is sought.

今日は授業のない日ではあったが、出校し、期末考査の提出とAcrostic 発表用の印刷を全て終えて帰ってきた。Y先生から、新聞の朝刊に田尻先生が出ている記事の切り抜きを見せてもらう。 実家までの航空便の確認をしていたのだが、いつのまにかANAが撤退して…

”there should be laughter after pain”

高2はAcrosticの発表がスタート。第1ラウンドのグループは、各詩人の朗読の後にそれぞれ評価をする時間を充分確保できていないので、恐らく得点にばらつきが出るだろう。「だったら教師が最初から指示するべき」という考えが最近は主流なのだろうが、こう…

無用の用

英語教育の研究会などでは反省会・懇親会の席で、お互いの本音が見えることがある。研究会での英語公用語論を唱える人たちから見れば、研究会の席で英語も使わず、肝心なissueに切り込みもせず、懇親会での情報交換に精を出すとは何事かっ!と頭から否定され…

「爺ちゃんの名にかけてっ!」

高2Acrosticはドラフトの書き直し作業。フィードバックは、8グループx(4から6人)x 2クラス分。なんだかんだ言っても結局約80人の原稿を手直しするのである。keywordsの配置や詩的効果とか技巧の前段階として英語そのものの直しがかなり大変。比べられ…

モダリティとしての Can-do statements 考

1月3日付けの記事で取り上げた、Can-do statementsに関して、この分野での日本の最前線の研究者でもある長沼君主氏からの私信を許可を得て引用し、現場の教員、または英語教育関係者のお役に立てたいと思う。 私が紹介し、再三再四賞賛している香住丘Can-d…

Old teachers die hard.

世間では3連休の最終日。松健を見て、昼前に巣鴨の床屋へ。ここはもう20年以上お世話になっている。その後、妻のお遣いを頼まれていたので歩きに歩いた。まずは西巣鴨の「ファイト餃子」へ。店に行くのは久しぶり。昼時だからか、祝日だからか、見たこと…

「月見れば千々にものこそ悲しけれ…」

TVのチャンネルを変えていたら、時代劇チャンネルではないのに吉右衛門の本業の声が。某局で、歌舞伎(義太夫狂言)『寺子屋(の段)』をやっていたのだった。幸四郎の松王丸、吉右衛門の源蔵。兄弟が兄弟役ではないのが面白いと言えば面白い。悲しい話では…

「忘れることを恐れるな」

『CDムックNHK英語講座公式ガイド2007:英語力測定テスト付き!』(NHK出版) がいよいよ発売となります(2月18日に店頭に並ぶとのこと)。2007年4月からの各講座の紹介と受講講座の目安となるテストで構成されています。リスニング&解説CD付きで500円は…

「分け入っても分け入っても…」

金曜朝は5:30から本業。大学も試験期間に入り、今日は3名のみが練習。着いたときにはもうすでに一人は水の上だった。骨盤の動きでリズムが作れると大きな力が持続するのか、大きな力を出し続けようとするから骨盤が良く動くようになるのか。見極めの難しい…

Live and let live.

物置の中から、Business VIEW 別冊の『ザ・ディベート II: Historic TV Debate Kennedy vs. Nixon』(グロビュー社、1981年)の本が出て来た。高3の今くらいの時期によく聞いていた。懐かしい。カセットテープもどこかにあるはずなのだが…。 TVをつければ某…

「うまい話はないのかな」

先月、京都で行われた小学校英語教育関連の研究会で 英語の指導に不安もあるが、先生がどれだけ楽しめるかが大事。教えようとせず、子どもと一緒に学ぶつもりで臨めばよい。 などと無責任なことを言い放った指導助言者はいったい誰なのだろう。第3回全国小…

Easy come, easy go.

昨日は、今ひとつ仕事が進まず。途中ケーブルTVで村山由佳と小西真奈美の対談。村山由佳が読書についての持論を述べていたが、首肯できないなぁ。 なぜ学校の先生は教科書で夏目漱石とか武者小路実篤とかの名作から読ませるのか。それはハードルを高く、扉を…

the long and short of it

朝は5:30から本業。比較的暖かい朝でコンディションも良好。 練習後、我がチームの一人がなんと京都の駿台で竹岡氏に教わっていたことが判明。偶然にも今、竹岡氏と洛南高校の先生が書いている『入試必携英作文:write to the point』(数件出版)に関してコ…

通過

昨日は、お休みでほっとしたせいでもないだろうが、朝、起床後にブログを更新してから、寝込む。お腹の調子がよろしくない。風邪か?単に食べ過ぎか?野口晴哉は『風邪の効用』で「風邪は治すものではなく、通過するもの」といっていたような記憶があるので…