Rumours fly!

インカレも佳境。
N大は全種目決勝進出とか。時々サポートしている地元の大学クルーはM4+で順位決定回り。決勝の舞台では漕げないけれども、自分たちの持てる最高のスピードを出してゴールして欲しい。古いと言われようが、やはり、400-600mでコンスタント「レートに『落とす』」のではなく、コンスタント「スピードに『乗せる』」ものだという私の持論には変わりがない。8+など大きな艇種では、国立大が健闘しているようだが、ギャップは埋まっているのだろうか?
I監督での新体制G大も今年は2種目で順位決定へ。気が気ではないのだけれども、良い知らせを待っていましょう。
さて、
ライティングを専門と言っている私ではありますが、読解・リーディング関連でも、このブログで情報発信をしてきました。2学期を前に、過去ログでもお読み下されば幸いです。下に記した見出しは、当日のブログエントリーのタイトルではなく、「読解・リーディング」の何に関して述べたものか、を表しています。本業の話題などを散々述べた後に「さて、…」で続く辺りからが該当する内容となっていることが多いようです。悪しからず。

2008-6-27教科書はどこへ行った(3)〜英語版・高ため3部作構想
http://d.hatena.ne.jp/tmrowing/20080627
2008-1-21 センター試験再考
http://d.hatena.ne.jp/tmrowing/20080121
2007-8-12 卯城先生の必読論文
http://d.hatena.ne.jp/tmrowing/20070812
2007-7-10 速読とリテンション
http://d.hatena.ne.jp/tmrowing/20070710
2007-2-18 teacher’s beliefsと生徒の授業評価
http://d.hatena.ne.jp/tmrowing/20070218
2006-11-25 パラフレーズと要約
http://d.hatena.ne.jp/tmrowing/20061125
2006-9-4リーディング指導関連書籍(理論概説書も含む)
http://d.hatena.ne.jp/tmrowing/20060904
2006-8-17直読直解の見直し
http://d.hatena.ne.jp/tmrowing/20060817
2006-6-24 理解できたことをどのようにチェックするのか?
http://d.hatena.ne.jp/tmrowing/20060624
2006-5-31 複合技能としての読み〜英語青年の草稿
http://d.hatena.ne.jp/tmrowing/20060531
2006-4-9 国語での説明文読解〜岸学を読む
http://d.hatena.ne.jp/tmrowing/20060409
2006-3-29 読むことと書くことの関連
http://d.hatena.ne.jp/tmrowing/20060329
2006-3-10 topとdownと英作文的読書
http://d.hatena.ne.jp/tmrowing/20060310
2006-2-16生徒の授業評価と読解力の伸張
http://d.hatena.ne.jp/tmrowing/20060216
2006-1-18不幸な小説〜読解に於ける物語文の位置づけ
http://d.hatena.ne.jp/tmrowing/20060118
2005-12-3不幸な訳読〜安井稔『仕事場の英語学』を読む
http://d.hatena.ne.jp/tmrowing/20051203
2005-7-27 西林理論の英文読解への適用〜部分の記述と統一した文脈
http://d.hatena.ne.jp/tmrowing/20050727
2005-3-1 田鍋薫『英文読解のプロセスの指導』を読む
http://d.hatena.ne.jp/tmrowing/20050301
2005-2-1 bottomをupさせることについて
http://d.hatena.ne.jp/tmrowing/20050201
2005-1-16 センター試験の英語以外の外国語
http://d.hatena.ne.jp/tmrowing/20050116

本日のBGM: Passion is no ordinary word (Graham Parker)