2013-01-01から1年間の記事一覧

より良い英語で、より良い教材

本業は低調。 高校総体は福岡県開催ですが、近くて遠いですね。 今週末は中国大会。山口県開催なので、私は役員で参加の予定。 看護科高1は、「四角化ドリル・その4」の対面リピートでの復習。 そこから、自信を持ってスラスラ言えるものを5つ抜き出し、R…

「雲の上の月」

看護科1年も、いよいよ「四角化ドリル その4」へ。 <名詞+前置詞+名詞>の前置詞句による後置修飾です。 日本語と語順が違うことを確認し、恒例の、 「ポニョの上の崖」 の絵を描いて、自分を戒める材料とせよ、という課題で素敵な絵を描いてくれた生徒が…

”Don’t let this thing happen to you.”

中間テストの返却、見直しもそろそろ一段落。ただ、その「段落」のつながりとまとまりを確かめるのは結構骨が折れるものです。 看護科高1クラスでは、「間違った問題の自分の答えを赤ペンで直してもダメですよ」という話し。 なぜ、あの日あのとき (= テス…

昨日は午後の家庭訪問を終えて、学年の担任団の「研修会」でした。 今日は、お休み。 とはいえ、作問天国のあとは、採点祭りですね。ボチボチです。 さて、 ここのところ、ず〜っと、「英文の繋がりと纏まり」について、既成の教材の英文に異論を唱え持論を…

「繋がり(つながり)」と「纏まり(まとまり)」のつくる「未来のかたち」

犬は吠えるが、中間試験は続く。 私の担当する7種類の試験のうち2つの試験が終わり、今日、4つの試験の作問が終わりました。残す作問はあと1つ。ほぼ完成です。 件の「問題集」の問題点に関しては、又日を改めて。英文パラグラフを構成する文と文、その…

教科書の「英語」を読んでいますか?

気がついたら、もう中間試験でした。 「問題」の多い教材を読んでいたからではないでしょうが、「作問天国」のワクワク感はどこへやら。 毎回、7種類のテストを作ることになります。毎年、6種類とか7種類なので、多いとか少ないとかといった感慨はありま…

the ups and downs of life

看護科1年も、「四角化ドリル」に続いて、「(be / 助) 動詞 (は) 、時制が決まればとじかっこ」の導入。 授業後に生徒から、 なぜ、Why do you study …? の時はstudyの前ではなく、doの前にとじかっこをつけるのか? ときかれたので、 「時制が決まる」とい…

「書く」前に「読む」

GWも終わり、平常授業が火曜日から再開。 予定していたことがかなり狂った連休でありました。 その一因でもある、前回取り上げた『問題 (のある英文を) 集 (めた本)』 を読んで気になったのは、英語ネイティブのライターにせよ、日本人の英文ライターにせ…

It takes two to tango.

このGWの間に、「音韻論」関係の文献を読み直す予定だったのですが、あるリスニング教材の精査に、思いの外時間を取られてしまい、連休後半に突入です。 その教材とは、 『センター対策リスニング30分』 (啓林館) です。 「英語教育再生プロジェクト」で取…

誰も教えてくれなかった英文リスニングの…

「英語教育再生プロジェクト」の精緻な分析・批評を読んで、「英文の繋がりと纏まり」を改めて考えていました。 「センター対策リスニング」の問題集の書評は、合計で5回に及んでいます。(※2014年6月9日追記:現在では全ての記事が削除されています。) ht…

stethoscope

高1の看護科は、「2013年のゴールデンウィーク」前半のスモールトークから。 How was the first half of the Golden Week? What did you do? と、be動詞文と一般動詞文での質問を投げかけて、基本の確認も。 ネタ、トピックは市内でサッカーの試合に先立っ…

106回目のプロローグ

自分で思っている以上に疲れているようで、朝目を覚ますと5時を過ぎていた。びっくり。 艇の修理は、エポキシパテで隙間を埋めるところまでが終わり、硬化と乾燥を待って、サンディングでの仕上げをする予定。これを機会に、足回りと靴を新調。連休明けには…

「名詞は四角化で視覚化」

本日のタイトルは「名詞は四角化で視覚化」。 ※改訂された「四角化ドリル」に関しては、こちらのエントリーをご覧下さい。 http://d.hatena.ne.jp/tmrowing/20150503 今では、すっかり私の指導の定番となった「名詞は四角化で視覚化」。いったい、いつ始めた…

モノとコトの間の「戸」

家庭訪問週間で、短縮授業。 今回の家庭訪問週間で、クラスの約半数が終了。 後半は、中間試験期間の午後の時間帯となります。何卒、ご理解のほどを。正業の高3は、引き続き「診断テスト」で、扇の要となる、足場となる、「英語発想・英語表現」の学習。 今…

leverage

授業が始まって二週目に入りましたが、高1はまだ全く教科書を使っていません。 看護科は、「カタカナ語」を足場に利用した、強勢と発音の指導。前回までの復習は、ペアまたは3人のグループで、3題連続で日→英出題、先攻後攻を変えて3回戦。3の倍数にな…

♪追いかけていくうちに追い越され♪

県総体県中国大会県予選終了。 予報とは裏腹に朝から雨。 945ベルトを装着して、片道1時間少々のドライブ。 湖に到着する頃には、雲の切れ間も覗いていたのですが、気温が上がらないばかりか、コース上は強風の吹きっさらし。 私は競漕委員のうち、救助艇に…

「泣きながら泳げ!」

本業で、新人の練習のためにエルゴでお手本を見せたので、また腰痛がぶり返してきました。 945ベルトのお世話になっています。 今朝は、朝風呂に入って、身体を緩めてから出校。今年度初の土曜日課外講座を終えて、今週の授業は全て終了。 準備不十分でバタ…

「明日が見える場所」

オリエンテーションも終わり、今日から授業開始。 自分のクラスの授業開きから。いつになっても、自分の担任のクラスの英語の授業は難しいものです。『エースクラウン英和』 (三省堂) の学習頁にある、「リスニングのポイント」を扱って、「音」のガイダンス…

それぞれ、そのうち、それなり

怒濤のオリエンテーションも3日目、中日まで来ました。 如何に怒濤だったかは、私が「世界フィギュア国別対抗戦」の初日を見ずに寝てしまったことでも分かろうかと。 まあ、西洋の諺に言うように、「ローマ人のするが如く」ですね。 週末の休日を活かして、…

入学式終了

新入生にとっては、文字通り「新生活」のスタート。 仮入学の日も、底冷えするような天気でしたが、今日も遅霜注意と言われるくらいには寒い朝。 「腰痛」の再発を防ぐべく、細心の注意で出校。 朝礼に続いて、新入生の「誓詞」の指導。ベテランの先生から、…

「君の知らない君の昔話」

新年度がスタートしました。 今年度は、3年振りに担任復帰です。2011年の山口国体の準備ということで、分掌等人事面でいろいろと配慮をしていただいた学校長も続投ということで安堵。今年度も、「山口県英語教育フォーラム」を開催することができそうです。…

foolproof

先週の初めに、「ぎっくり腰」と思しき腰痛で、なかなかに身動きの取れない1週間を過ごしていました。先週までは春期課外講座がありましたから、本来は本業で使う「骨盤ベルト」をして教壇に立つ、というか、教卓の前の椅子に座っていました。 昨日、妻に整…

前提と焦点

桜が例年以上に早く咲き揃い、すっかり春。 入学式はおろか、「お花見」をする前に、散ってしまいそうな気がします。 課外講座も終了、年度末の勤務を無事終えました。 新高2は、「意味の処理と目標言語での保持」の入り口で終了。新年度にフォローします。…

今そこにある課題

今年度も、残すところあと僅か。 今年度は自治会長をしていたのですが、その自治会総会もなんとか終了し、新たな役員への引き継ぎを残すのみ。『市報』配りなど、実務面で尽力してくれた妻に感謝です。 昨晩は、総会を終えて帰宅し、録画してあった『泣くな…

”All ’n’ All”

今日は、新入生の「仮入学」で配付する、資料の差し替え。 毎年新入生は変わるので、前年度のものをただ使い回すわけにもいきません。[この冒頭の写真の詳細はこちら↓ 音声指導_綴り字.jpg 教科書や教材の「トリセツ」も大事ですが、「発音と綴り字」「音読…

「振り出しに戻るだろう」

成績提出・会議も全て終え、新年度への準備。 私家版の『前置詞・副詞(不変化詞)のハンドブック』の改訂作業。 教員になってすぐ、4択の穴埋め演習などでは身につけられない「語感」を教える必要に迫られて作成したこのハンドブック。初版にあたるプリン…

はずれくじ、すごろく、そして風呂敷

今日は追試指導です。 該当者は「チャンス」を得た訳ですから活かしてください。 私には私の実作。 春期課外講座のメニュー作成が完了したところです。これから旬の素材を探して「風呂敷」包み。風呂敷は使わない時、畳んでおかないとね。何時でも、何処でも…

To sum up, there should be ....

作問を全て終え、今シーズンの祭りは終了。 すぐに訪れる「採点天国」の準備もそこそこに、名古屋まで。 今回が記念すべき「友の会」第1回。 残念ながら、この企画当初からのメンバーのお一方が参加できませんでしたが、しがらみもなく、初対面も含み、愉し…

作問祭り、ひな祭り

怒濤の一週間でした。 卒業式を終えて、すぐさま自宅に戻り、着替えて空港へ。 本業関連、G大関連で上京していました。 せっかくの機会ということで、前夜には、かつての教え子たちとも一献。 iPad miniが活躍したのは嬉しいのですが、ファイルの整理やiClou…

「コトバから言葉へ移す悪い癖」

商業科2年は、本文で扱われている「文法項目」を二つ。 一つ目は、いわゆる「同等」比較で用いられる、形容詞の原級とasに関して。 まず、「原級」という用語は使っていません。 A is as 形容詞 as B. では、 「A ≧ B」 の関係 C is not as 形容詞as D. で…