おかげさまで…

2004年9月に立ち上げたこのブログも、途中の休止期間や、手痛い、いや停滞期間を経て、おかげさまで今年で20周年となります。
今では、一日に100名程度の訪問数に減ってはいますが、ご愛読に感謝致します。

2024年に入ってから、前回のエントリーで41本を書いたことになります。
2021,2022,2023年の3年間のエントリーの総計が41本でしたから、今、書いているこのエントリーで、その3年分を越えることになります。
休止や停滞期間も含めて、ソーシャルメディアのプラットフォームで言えば、「ツイッター」で英語関係の情報を小出しにしていましたので、今年のブログ記事では、そちらでの既出情報や、授業を振り返って思い出したことも含めて、私が知っていること、考えていることを、生きているうちに、そして忘れてしまわないうちに書き残そうと思って書いています。

現在非常勤で出講中の高校の生徒にも、

  • (私が)いつ死ぬか分からないから、訊きたいことは今のうちに訊いておきなさい。

と言っています。
まあ、9月に20周年記念イベントができるまでは生き延びようとは思っていますが。

ということで、
「気になる語法シリーズ」
からまた一つ。

副詞句で「原因」を表す表現にも色々あることは、高校段階で「教わる」知識だとは思いますが、まず、教わったように覚えてくれるとは限らないし、そもそも、何をどう教えているかは、教材によって、教師によって様々ですから、自分の教室やオンラインの個別指導では、初めて学ぶ人にも全部教えるつもりで教えています。

A が理由/原因で
というときに前置詞を用いた句で、
ofを含むもの

  • because of / on account of

toを含むもの

  • due to / owing to / thanks to

私の場合は、テストに出るから、というよりは自分の英語表現で、一読了解の英文を書くということをより重視していますが、テストも無視しているわけではありません。

1970年代までの入試出題例からbecause ofとdue to。

We had to put off our departure because of the bad weather.
(われわれは悪天候のため出発を延期しなければならなかった)

It was because of its inadequate size that I was disappointed in the building.
(私がその建物に失望したのはその不適当な大きさのせいであった)

The need of new political and social ideas is due to our increase of efficiency.
(新しい政治観や社会観が必要になってきたのは、われわれの能率増進のせいである)

Due to the disagreeable weather, we were obliged to cancel the outing.
(悪天候のために、外出を中止せざるを得なかった)

(西尾孝『実戦英単語活用辞典』 日本英語教育協会、1981年)

1980年代の英検出題データからbecause of とdue to

Most people start judo because of the self-defense aspect. (3) ほとんどの人は自己防衛の見地から柔道を始める

Due to the storm, we put off climbing the mountain. (2) 嵐のため登山は延期した。

(高本捨三郎 監修 『実用英語サクセス小英和』 日本英語教育協会、1985年)

英文用例の後の数字は、当時の出題級。(※今とは全く違うので注意)

2000年以前の入試出題データから because of とdue to

The once numerous koalas almost became extinct because of excessive hunting.
かつて無数にいたコアラが狩猟のし過ぎでほとんどが絶滅寸前になった

The Ford Model T car sold very well not only because of its low price but because it offered a good amount of power.
フォード社のT モデルの車が売れたのは単に低価格だからではなくかなりの馬力があるからだ

It is all due to my friend’s help that I have succeeded.
私が成功したのはひとえに彼(※ママ)が手伝ってくれたおかげだ

The accident happened due to his carelessness.
その事故は彼の不注意で起こった

古藤 晃 編 『クラウン受験英語辞典』(三省堂、2000年)

※のmy friend’s helpは文字通りには「私の友人の支援」とでもなるべきところだが、ここでは書籍にある通りに引用している。

2010年代以降の、比較的近年の入試出題例から because of とdue to。(※便宜上和訳を付けています)

Jeff didn’t accept the job offer because of the low salary.
給料が安かったので、ジェフはその仕事のオファーを受けなかった。

Because of the accident that happened on the highway near my house, several people were injured, but fortunately no one got killed.
自宅近くの幹線道路で事故が起き、何人かが負傷したが、幸いにも死者は出なかった。

Due to the heavy snow, the flight from Narita Airport will be delayed.
大雪のため、成田空港からの便は遅延します。

Morning classes were cancelled due to a hurricane warning declared three hours ago.
3時間前に発令されたハリケーン警報のために、午前中の授業は中止となった。

約50年に及ぶ出題例を眺めましたが、どれもこれもいかにもありそうな例で、

  • 日本の学習者が英語ができないのは受験英語のせい!

のような批判は当てはまらないと思います。

辞書ではどのように扱われているか?

  • because of / on account of
  • due to / owing to / thanks to

の用例を見ていこうと思います。

物書堂版アプリでも2023年改訂版がリリースされたCOBUILDの米語第3版ではどのような扱いでしょうか?
まず、成句としてのbecause ofを項目として立てていないことに驚きます。
この米語第3版のアプリ版で用例検索をすると、70ヶ所くらいに、because of の用例が出てくるにも関わらずです。(これは中級5版も同じく成句扱いしていません。中級ではbecause of の用例自体は14ヶ所に出てきます)

  • Many families break up because of a lack of money.

同じアプリ版でもコウビルドの第10版では成句扱いで検索できます(その前の9thも8thも同じ)。

on account of は成句扱い

  • The president declined to deliver the speech himself, on account of a sore throat.

due toは成句扱いせず

  • The country’s economic problems are largely due to the weakness of the recovery.
  • Due to the large volume of letters he receives Dave regrets he is unable to answer queries personally.

owing toも成句扱いせず。しかもoweの項目の一番最後を見ないとダメ。(これは中級5版も同じ)

  • Owing to staff shortages, there was no food on the plane.

thanks to は成句扱い。いきなり「it分裂文」で登場!

  • It is thanks to this committee that many new sponsors have come forward.

ということで、痒いところを痒いと認識できないまま終わってしまう感じがします。
同じコウビルドでも、第10版ではbecause ofを成句扱い(その前の9th/8thも同じ)しているので、その記述を見てみましょう。

PHRASE [B1]
If an event or situation occurs because of something, that thing is the reason or cause.
• Many families break up because of a lack of money.
• Because of the law in Ireland, we had to work out a way of getting her over to Britain.

一応、文頭でのイントロの用例も載せてくれています。この項目以外も含め辞書全体で用例検索すると、because of は80例ヒットします。

物書堂のラインナップでのもう一つの上級学習者用英英辞典であるOALDではどうでしょうか?
because of は「成句」で検索しても出てきません。意外ですか?
OALDでは語彙項目として独立した見出し語として立てているので、「単語」の検索で前置詞としてヒットするのです。凄いですね。
定義と用例は以下の通り。

used before a noun or noun phrase to say that somebody/something is the reason for something
・They are here because of us.
・He walked slowly because of his bad leg.
・Because of his wife(’s) being there, I said nothing about it.

これ以外にも、Language Bank に、類義表現が示されていて、その中にbecause of の用例も一つ追加されています。

物書堂アプリ版でのOALDの用例検索の難点は、同じ用例が複数の箇所に収録されている場合に、その全てを拾い上げて示すところ(これはG系も同じ)と、idiomsなど囲み記事内の用例で探せないものが一部あるところですが、その話しはまた別の機会に。

英和辞典のbecause of の扱いをちょっと見てみましょうか?

WisdomとCompass Rose

G6とG5

ということで、この辺りの成句扱いしておく方が何かと便利な表現に関しては、日本の学習英和辞典の方が余程学習者思いで、丁寧な作りをしているかが分かると思います。
ただし、用例の収録や配置、その補足の注記等では辞書によっての温度差が大きいところです。
一見多数の用例を収録しているかのようなG6(G5)も、その用例の多くはデジタルプラス周りにされているので、紙のG6を買って使っている人は、相当に大きなハンデを背負っていることを自覚した方が良いのですが、この辺りは出版社の公式サイトやソーシャルメディアのアナウンス、月刊誌の『英語教育』などでは全く触れられていないのは、不誠実だなといつも感じています。

先ほど、コウビルドの米語第3版の物足りなさをぼやきましたが、私が普段使っているコウビルドの米語版は、今は販売を停止している『米語英英和』です。収録語数や語義、用例は元版の米語第2版からかなり減らされていましたが、日本語と英語のキーワードを組み合わせての用例検索が可能で、コリンズコーパスから得られたリアルな用例、しかも和訳のついたものに辿り着くことができるという点で、英語の指導に使う辞書としては、欠点を補って余りある利点のある辞書でした。
2年ほど前のツイートがこちら。

コウビルドの米語版改訂に期待を寄せてしまう背景には、米語・米語法の実態を反映した、新しい、信頼のおける辞書が欲しい、という願いがあるのだと思います。
分からないでもないです。

現行の辞書だと、米語を扱うものとしては、Merriam-Websterから、上級学習者向け、とされる

  • Merriam-Webster's Advanced Learner's English Dictionary (MW’s ALED; 2nd, 2017年)

が出ています。
この辞書では、上記のそれぞれの語彙項目で複数の用例を示しているのでありがたいのですが、この辞書のアプリ版は出ていません。
アプリ版で出ているのは、同じMW'sでも、初級から中級の学習者を想定したLearner’sの方です。
アプリ版Learner’sを持っている方は、それぞれの語彙項目中での収録用例を比べてみて下さい。基本語に関しては、ほぼ一致すると思います。
そして、今回のターゲットとなる表現では、全てLearner’sに収録された英文と同じで、MW’s ALEDにしか収録されていない用例というものはありませんでした。
becasue of

The picnic has been canceled because of [due to, on account of] bad weather.
Because of this [= for this reason], only very rich people can afford to live on the island.
Because of you, we missed the bus. [= you caused us to miss the bus]
The accident happened because of [= through] carelessness.

on account of

The game was cancelled on account of the rain.
They were treated badly on account of their beliefs.
On account of his bad behavior, he will not be allowed to play with the new toy.

due to

The accident was primarily due to her carelessness.
Due to the bad weather, the game was cancelled.
Their success is due to a lot of hard work. = They are successful due to the fact that they work hard.
Traffic was slow due to roadwork.
The pool is closed due to the approaching storm.

owing to

The ambassador was absent owing to [= due to] illness.
She walks with a limp owing to a childhood injury.

thanks to

I’m a lot happier these days thanks to my new girlfriend.
Thanks to a new technique, patients typically recover from the surgery in only a few days.
Thanks to you we have to do the whole thing over again.

OALDでも見られる方法ですが、適宜、用例にパラフレーズを施して利用者の便を図っています。ありがたいことです。


2000年代早々に、紙辞書から撤退しオンライン辞書に特化し、その後、オンライン辞書からも撤退したマクミランも、かつては充実した米語版辞書を出していました。
私が2000年代に最も頻繁に引いた辞書と言えるでしょう。ここからのスピンオフでessential learner’s 版こそ出ましたが、この本体、本編が一度も改訂されることなく消えていったのは本当に残念です。
昔はiOSで使えるアプリ版も存在しました。

  • Macmillan English Dictionary for Advanced Learnes of American English (MED-ALAE, 2002年)

では、because of はbecauseの項に入っています。

The first game of the season was canceled because of the snow.
Because of the Asian crisis, the company’s profits fell by 15% during 1997.
Stacey retired in 1987, partly because of ill health.

3例目に引いた英文で、partly because ofと副詞partlyがついた用例を入れているところなど、編者の目が確かだと思わされます。(英和では、ウイズダム、コンパスローズにはbecause of の項目にpartlyのついた用例がありますね)

on account of はあっさり。用例も一つのみで、the childrenの背景はよく分からないもの。

She can’t work too many hours on account of the children.

due toは独立した前置詞の扱いで4例を配していますが、中の扱いで太字で小見出しを立てています。

The company’s financial losses were due to poor management.
He almost died due to lack of oxygen.
・largely due to
The negative image of immigrants is largely due to ignorance.
・partly due to/due in part to
The workforce was reduced, partly due to budget pressures.

副詞largelyやpartly、副詞句のin partのコロケーションへの注意喚起がありがたいです。in partの用例がないのが残念。

因に、この語彙項目のコロケーションに関しては、L2の学習者にとっては、OALDやLDOCEくらいの配慮があって然るべきだと思っています。
左 OALD (10版、2020年)         右LDOCE (6版、2014年)

owing toは2例。

Flights from Boston were canceled owing to bad weather.
Owing to the rising cost of fuel, more people are using public transport.

thanks to は2例。慣用表現の no thanks to が1例。定義ごと引用します。

1. used for saying that someone or something is responsible for something good that happened:
Thanks to this treatment, her condition has improved.
2. used for saying that you blame someone or something for something bad that happened:
Air traffic is in chaos, thanks to the government’s incompetence.
no thanks to spoken used for saying that someone or something did not help you to achieve something:
At long last we made it, no thanks to you.

本当に良い辞書だったと思います。

因に、MED最後の no thanks to ですが、OALDではidiomsの囲みに収録されています。(LDOCEでは名詞のthanksの語義区分の3で扱っています)

物書堂のアプリ版だと、このOALDの用例はダッシュに続いているためか、用例検索ではヒットしないのですね。OALD伝統の用例のパラフレーズで的確な補助線が引かれていたりと、内容は良いだけに、アプリでの検索の制約など、明らかにして欲しいものです。


それでは、最後に、partlyやin partなどの副詞/副詞句と「…のために」の前置詞表現とが共起する際の語順と頻度を、Ngram Viewerでざっくりと見て終わりにしましょう。単なる置き換えでは済まないところもありますので、しっかりと見比べて下さい。

because of と共起する副詞・副詞句。

because of に関しては割り込みはナシ。ただし、in partとpartlyの差は縮まってきていることに注意が必要。largelyとmainlyもこれで見る限りでは差はないように見えます。

COCA系でも見ておきましょう。

ニュース英語NOWでpartlyとin partの外付け。


近年では明らかに逆転していて、 in partの方がヒット数は多い模様。

ベンチマーク足る、COCAで。


こちらでも、近年は in part が優勢。

この辺りの「実態」は辞書ではどの程度反映されているのか、私の持っている物書堂アプリ辞書の約30冊で検索してみましたが、唯一、コウビルドの米語版で、because of でも、partlyでも、in partでもない、contagionの項目で一例がヒットしただけでした。しかも米語版では第2版からこの用例はあるという。(第2版に基づく、日本独自編集の米語英英和では、contagionという語彙項目自体がカットされています)

その他の前置詞も見ていきましょう。
due to と共起する partlyとin partでの語順と頻度

私が英語を身につけた 1970年代の終わりから1980年代では、partlyは外付け、in partなら割り込み、と相場が決まっていた印象ですが、近年では in partの外付けと割り込みの差が余りなくなってきている模様。partlyが割り込むとちょっと…というのはよく分かる。

thanks to と共起する partlyとin partでの語順と頻度

これを見る限りでは、若い世代の方たちでも、thanks to では、in partが圧倒的で、しかも割り込みで使うしかないな、という気になりますよね。
古くは、A. P. Cowieらの編んだ、Oxford Dictionary of English Idioms (1993年;それ以前の句動詞との2巻本の第2巻だったものを別物として出したもの)では、

Thanks in part to the elaborate accompaniments, in part to the well-known acoustic difficulties of the theatre, and in part to the singers' own failings, much of Geoffrey Dunn's translations remained inaudible. (The Sunday Times の1967年から1983までのデータから採られた例)

という、in part の本領をこれでもかと発揮する用例を載せていたのですが、最近の辞書でこんなに長い用例で紙面のかなりのスペースを占めることはしないでしょう。

参考までにowing toとpartly/in partでの語順と頻度。
owing to そのものの使用頻度も考え合わせなければいけないかもしれません。

こちらも参考までに on account ofと副詞。

ざっくりですが、高頻度組で because of vs due to。

on account of, owing to, thanks to の三者競演。

ここまで長い記事におつきあいいただきありがとうございます。
今日は、「前置詞」としての用法を取り上げましたので、because of や on account of がSVを従えるものなどは扱っていません。
また、本来は<前置詞+名詞=副詞句>であるはずが、be動詞に続く補語の位置を占め、焦点としての役割を果たすことになる

  • The reasson ... is because of ...

  • ... success is thanks to ...

などに関しては、過去ログの

tmrowing.hatenablog.com

で少しだけ触れていますので、そちらをお読みいただければと思います。
私一人にできることは限られていますが、ご愛顧にお応えして、できることだけを続けていくだけです。

本日はこの辺で。

本日のBGM: Arigato (大江千里)

youtu.be