first things first

年度末のオンラインセミナーも二つ終えました。
・文字指導/handwriting指導法
・辞書活用法/辞書指導の留意点

今日から4月。所謂「新年度」です。
文字指導は新年度も継続して開催しますので、まだ受講されていない方は是非、既に受講された方は同僚の方などお知り合いの方に薦めて下さい。

辞書活用法に関しては、おそらくこの4月中に「物書堂」さんのセールがあると思うので、それに合わせて、同じ内容の講座を再度開催します。

2024年4月20日(土)午後


passmarket.yahoo.co.jp

この機会を逃さず是非!


さて、今日も気になる語法シリーズ。

「はじめて」界隈を初めて探ります。
入試問題でも「英作文」で時折出題されている日本語表現がありますよね。

  • ロンドンを訪れるのは今回が初めてなんです。
  • 日本で景色がきれいな所へは他にも行ったことがありますが,山に行ったのは,今回が初めてでした。


学習用の辞書でも古くから、

海外旅行をするのはこれが初めてです。
This is the first time (that) I’ve made an overseas trip.
This is my first trip abroad.
(『アンカー英作文辞典』学研、1993年)

のように定番、鉄板の用例が示されていました。

とりわけ前者の表現は「文型」として

  • 「…するのはこれが初めてだ This is the first time [that] S+V」

として示されているものです。

最近の辞書の用例でも、

This is the first time I've ever brought a girl home.
女の子をうちに連れてくるのはこれが初めてだ。(ウィズダム英和)

This is the first time we've been to India.
インドに来たのはこれが初めてだ. (ジーニアス英和)

This is the first time I've driven a car.
私が車を運転するのはこれが初めてだ (O-LEX英和)

と定番のごとく収録されています。

その一方で、上述の『アンカー』の第2例の、

  • my first trip

のように、<所有格 + first + 活動や行為を表す名詞>を使う例も多く見られます。

This is my first visit to Canada.
カナダには初めて来ました (ランダムハウス英和)

This is my first trip to New York City.
私はニューヨークはこれが初めてです (ジーニアス英和)

この試合が初陣だ
This is my first appearance in a game. (O-LEX和英)

最近の学習用の英和・和英ともに、ほぼ同じ意味内容を表す複数の例を示したり、同意での言い換え表現を示したりすることが多い印象です。

この博物館を見るのはこれが初めてです
This is my first visit to this museum.
This is the first time I've visited this museum.
I've never visited this museum before.
(ウィズダム和英)

This is my first visit to this town.
この町へ来たのはこれが初めてだ
(=This is the first time that I have visited this town.).
(ジーニアス英和)

教師として教壇に立つのはこれが初めての経験です
This is my first experience as a teacher.
This is the first time that I have taught.
(O-LEX和英)

この<所有格 + first + 活動・行為の名詞>は<the first time (that) SV>に比べて、動詞の時制で悩まなくていい分、簡潔に表現できる便利な表現ですが、そもそもの「活動・行為の名詞」の持ち駒がなければ上手くいえないという問題が出てきます。

動詞 visit → 名詞 visit to
動詞句 make a trip to → 名詞 trip to

は容易でも、上記用例の “experience as a teacher” などのチャンクがスッと口をついて出てくる中高生はそれほど多くないように思います。

冒頭の入試カコモン「ロンドンを訪れるのは今回が初めてなんです」はどうでしょう?

This is the first time I have visited London.
This is the first time I have paid a visit to London.
This is my first visit to London.

で最後の英訳例が最も簡潔ですね。
因に、この問題を扱っている某教材の解答例では、(?) “this is the first visit to London” と定冠詞のthe にfirst visitが続いていましたが、現在はあまり一般的な言い方ではないという印象です。

NgramViewerで

活動や行為を表す名詞を的確に使うにも、英語力は必要ということですね。

It's my first view of the sea!
海を見るのはこれが初めてです. (ウィズダム英和)

This is my first view of a desert.
砂漠を見るのはこれが初めてです. (ジーニアス英和)

教室で何割の生徒が、ここでの<my first view of 名詞>がスラスラ口をついて出てくるか?
名詞 visitでは前置詞はto、名詞view なら前置詞はof というところも悩ましいです。

それよりは、

  • This is the first time I’ve seen a desert.

の方が簡単なのでは?
活動・行為の名詞がすぐには思いつかないものは、『アンカー』で「文型」とされていた、the first time SVの Vの部分で完了形で活動・行為を述べる方が、ミスが減らせるように思います。


冒頭の入試過去問の2例目、「山に行ったのは,今回が初めてでした。」であれば、基準時制が過去ですから、

  • That was the first time I’d been to a mountain.

のように、主節をwasで過去形、timeに続く部分は過去完了形にしておくのが無難でしょう。

辞書にも、過去基準の例は収録されています。

It was the first time she had experienced real fear.
彼女はその時はじめてほんとうに怖いと思った
(Oxfordコロケーション)

It was the first time I had climbed Mt. Fuji.
富士山に登ったのは初めてだった
(≒ It was my first time climbing Mt. Fuji.
≒ I climbed Mt. Fuji for the first time in my life.
≒ I had never climbed Mt. Fuji before.)
(ウィズダム英和)

英訳の2例目の “my first time climbing …” が見慣れない形かも知れません。全体が活動を表す動名詞由来の名詞句のチャンクになるもの。『ウィズダム和英』にも例があります。

山登りはそのときが初めての経験でした
That was the first time I had climbed a mountain.
That was my first-time mountain climbing.
(ウィズダム和英)

これは比較的新しい言い方になるのでは?以下、COCA系での検索結果から。

COCAでベンチマーク。2000年代以降で色が濃くなっていますね。

COHAで初出に探りを入れる。2010年代以降に拡がりを見せている?

NOWだと絞り込めなくて、経年変化は探れず

NOWでハイフンつきで検索。

Ngram Viewerで眺めてみますか。
my first time -ing形で。

seeingの一人勝ち模様ですが、それでも顕著に頻度が上がっているのは2010年代以降ですね。
この表現に似ている、<my first time ever -ing形>も使われているようです。

COCA

COHAで見ると1990年に1例ありました。

NOW

ということで、

  • 🎵そんな言い方しないなんて、言わないよ絶対🎶 案件

だということが分かると思います。

ここまで見てきた「定番・鉄板表現」に加えて、ingのイマドキ表現に対して、次の表現は誤用と言われることが多い印象です。
冒頭の過去問の「ロンドンを訪れるのは今回が初めてなんです。」に対して、

This is the first time (for me) to visit London.
This is my first time to visit London.

という解答が出てきた場合には、誤りとして修正したり、避けた方が無難だという指導をしたりする先生が多いと思います。私もこの2例のうち、上の英文は×をつけて直すと思います。

ほぼ同じ意味の文が『ウィズダム英和』にありました。

This is the first time I have visited London.
ロンドンを訪れるのはこれが初めてだ
(≒ This is my first time visiting London.
≒ This is my first visit to London [my first visit in London].)
((1)This is my first time to visit London.の形は(非標準);
×This is the first time (for me) to visit London. としない.
(2)主節が現在形の場合that節中は通例現在完了形で, 現在形や過去形は(まれ); ↓ )

ここでの1例目が鉄板。≒で言い換えられた2例目の my first time visiting が先ほど取り上げたイマドキの表現。3例目が、活動・行為の名詞で所有格。
この辺りまでが教育的配慮でしょう。『ウィズダム』では、(X) <the first time to 原形>は誤用と断じていますが、<my first time to 原形> に関しては、「非標準」というラベルを貼るにとどめている印象です。

COCA

NOW

Ngram Viewerでざっくり見てみると、to beが続くと頻度が上がっていることが見て取れます。

全体

米。米語法では、to beが続く頻度もそれほど高くはない模様。

英。米とは異なり、to beはbeingよりも高頻度。

SKELLで網を投げて見ますか?

seeing 0.02

to see 0.01

being 0 で用例は4つ。

to be 0 で用例は一つ。

所有格first timeに続く動詞によって容認度に差がでるのではないか、という印象です。

『ウィズダム英和』の扱いを再確認しておきましょう。

It is the first time I have lived in Kyoto.
京都に住むのは初めてだ
(≒ It is my first time living in Kyoto.
≒ I'm living in Kyoto for the first time in my life.
≒ I've never lived in Kyoto before.)
(×It is the first time for me to live in Kyoto.としない).

ここでは、やはり『ウィズダム』ならではの、 my first time + ing形は正しいものとして用例を示し、『…和英』では「非標準」として用例をあげていた my first time to原形は示していません。

liveで再確認。

COCA

GLOWBE

NOW

『ウィズダム』の扱いを裏付けるような検索結果ですね。

主として過去時制での、副詞firstと副詞句for the first time 、裏返しの否定での完了形を確認しておきます。

He first assumed power in 1970.
彼は1970年に初めて政権に就いた.(COBUILD米語英英和)

副詞で用いるfirst (初めて)は、動詞・助動詞でnotならどの位置に来るか?を確認して配置。

Animal life first appeared on the earth about 400 million years ago.
動物が初めて地球に出現したのはおよそ4億年前である (ウィズダム英和)

I will never forget the day we first met.
私たちが初めて会った日のことを決して忘れません. (ジーニアス英和)

firstを強調したともいえる、for the first time は動詞句の後ろに置かれることが多いが、文末だけでなく、目的語との間に割り込んだように見えることもあるので、ある程度の場慣れが必要。もっとも、副詞句の場慣れが必要なのは、not at allの位置なども同じで基本といえば基本。

I sampled the delights of Greek cooking for the first time.
ギリシャ料理のおいしさを初めて体験しました (Oxford類語)

これは文末。

She went for the first time to a press conference.
彼女は初めて記者会見に出た. (ジーニアス英和)

ここではwentの後、toの前。

She spoke for the first time about the traumas of a broken marriage.
彼女は破局した結婚の精神的衝撃について初めて語った.(COBUILD米語英英和)

ここでは、speakの後、about の前。

完了形は、これまで/それまでに経験がない=初体験であることを間接的に伝えるもの。
辞書の用例では、和訳で「初」を表にだしているものもありますが、単純に否定のままの訳をつけているものが多いでしょう。

I’ve never seen Terry laugh so hard.
私はテリーがあんなに大笑いするのを初めて見た. (COBUILD米語英英和)

初めて彼が自分の過去を語った.
It was the first time he ever talked about his past.
He had never talked about his past before.
(研究社和英大)

以上、「初」を前面に出したもの。

He's never had a holiday abroad.
彼は海外で休暇を過ごしたことがない

I had never encountered such resistance before.
私はそのような抵抗に遭ったことがそれまで一度としてなかった

She had never tried to put this feeling into words.
彼女は決してこの気持ちを言葉で表そうとしたことはなかった
(以上 Oxford類語)

この3例は、否定のまま。

その文脈、前後のつながりで決まってくるので、一つ一つ丁寧に、といういつもの話しですね。

最後に、老婆心ながら二点。
一点目は、

  • 日本語で「はじめて」とあったからといって、それが全てfor the first timeで表されるわけではない

ということを説明するためによく取り上げられる例が、not/untilの文例なのだけれど、過度の一般化には気をつけましょうということ。

It was not until I came to Hokkaido that I learned the meaning of cold.
北海道に来て初めて寒さとは何かを知った(◆ 副詞句[節]の強調) (O-LEX英和)

の英文の意味を、

  • I learned the meaning of cold for the first time when I came to Hokkaido. (北海道に来て、初めて寒さの意味を知った)

と言っても間違いではないので。

生成系AIのClaude3で訊いてみたら、

両方とも文法的に正しい英文です。しかし、意味合いは若干異なります。
1. "I learned the meaning of cold for the first time when I came to Hokkaido."
• この文は、北海道に来た時に初めて「寒さ」の意味を学んだことを表しています。[1]
2. "It was not until I came to Hokkaido that I learned the meaning of cold."
• この文は、北海道に来るまでは「寒さ」の意味を学ばなかったことを強調しています。[2]
つまり、1は単に事実を述べているのに対し、2はその事実への強調があります。

と回答がありました。

また、

I did not know that he was my cousin until yesterday.
昨日になって初めて彼が私のいとこだと知った (O-LEX)

を書き換えた、

  • I came to know that he was my cousin for the first time yesterday.

という英文に関しても、Claude3は次のように回答しました。

両方の英文とも文法的に正しく、自然な表現です。
1. "I did not know that he was my cousin until yesterday."
• この文は、昨日までその人が自分のいとこだと知らなかったことを意味しています。
2. "I came to know that he was my cousin for the first time yesterday."
• この文は、昨日初めてその人が自分のいとこだと知ったことを表しています。"for the first time"が重要な語句です。
後者の文は、言い換えれば「昨日がその人が自分のいとこだと知った最初の機会だった」ということを表しています。文法的にも語法的にも問題ありません。

辞書にも類例は見つかります。

The essay appeared in print for the first time in the year 1650.
そのエッセイは 1650 年に初めて活字になって現われた(研究社英和活用大)

就職して初めてネクタイを締めた
I wore [OR put on] a tie for the first time when I started work. (O-LEX和英)

『ウィズダム英和』には次のような注記があります。

for the first timeとfirst
for the first timeはその出来事が初めてであること自体に重点があるが, firstは何度か経験したうちの最初の出来事である点を重視する言い方
I came to Hokkaido first on honeymoon in 1992, when I saw snow for the first time.
私は1992年に新婚旅行で最初に北海道に来たが, そのとき初めて雪を見た.

この機会に、自分の使っている教材を一度精査してみると良いかも知れません。

老婆心の二つ目は、比較的新しく物書堂のアプリ辞書のラインナップに入った「小学生用の和英辞典」の記述に関して。
『プログレッシブ小学和英辞典』(小学館、2022年)

という売り文句がついていたので、購入して、用例をいくつか眺めてみました。
小学生用とはいえ、いや、小学生用だから、ちょっと気になることがありました。

この辞書を “first time” で検索すると、次の用例が出てきます。

生まれて初めて飛行機に乗った。
I rode on an airplane for the first time in my life.

ユミは去年スキーを初めて経験した。
Yumi experienced skiing last year for the first time.

最初に海外に行ったのはいつですか。
When did you go abroad for the first time?

私は初めてその映画を見た。
I saw the movie for the first time.

“はじめて” で検索して、上記用例以外にヒットするのは、

スーに初めて会ったのはいつですか。
When did you first meet Sue?

今回が初めての来日ですか。
Is this your first visit to Japan?

初めてのアメリカ訪問
a first visit to America

お気付きですか?
そう「定番/鉄板」のあの表現が全く出てこないのです。

<所有格 first 名詞>も検索してみましたが、上述のもの以外でヒットしたのは次のものだけ。

明治神宮に初もうでに行った。
I made my first shrine visit of the year at Meiji Shrine.

ここでのfirstは、一年の初め、ということですね。

小学生には、完了形は難しいから、裏返しの「初体験」の表現は向かないのか?と思って検索してみると、

この果物は一度も食べたことがありません。
I have never eaten this fruit.

私は田植えを体験したことがない。
I have never experienced planting rice.

九州には一度も行ったことがない。
I have never been to Kyushu.

という用例があり、小学生相手でも、現在完了形を含む用例を載せていることがわかります。
肯定で経験を語る現在完了の基本例文も、

上野動物園に行ったことがある。
I have been to Ueno Zoo.

ここにはいつか来たことがある。
I have been here before.

私は広島に2度行ったことがあります。
I have been to Hiroshima twice.

と複数の用例があり、疑問文も、wh-まで収録。

スカイツリーに行ったことがありますか。
Have you ever been to Sky Tree?

京都には何回行きましたか。
How many times have you been to Kyoto?

小学生にtoo muchではないかと思わないでもない、

最高の試合だったね。
It was the best game ever.

の最上級の母集団設定のeverを含む用例まで入っているのです。

それなのに、なぜ、「定番/鉄板」の表現を避けたのか?

コアラは見るのも触るのもこれが初めてだ
This is the first time I've ever actually seen or touched a koala bear. (O-LEX和英)

のような現実味のある用例は小学生には難しいとしても、

  • This is the first time I’ve seen a Panda. パンダを見たのはこれが初めてです。

くらいは言えるのではないか、と思うのです。

「1800人の声」は確かに有益でしょう。でも、教材として考えた場合に、発達段階を踏まえて、何が基礎基本なのか、

  • これが言えて、それが言えるなら、その組み合わせで、あれが言えるよ。

という改善・改良の余地は多々あるな、と思った次第。

本日はこの辺で。

本日のBGM: 初恋 (tele)

open.spotify.com

2024年4月2日追記:
for the first time の関連表現で、副詞句 in ten years など「間隔」を表すものは、日本の教材、辞書でもよく見聞きすると思います。

5年ぶりに里帰りします
I'm visiting my parent's home for the first time in five years. (ウィズダム和英)

The team won for the first time in ten games.
そのチームは10試合ぶりに勝った (O-LEX英和)

入試での出題もそれなりに。

I came back to Japan for the first time in years. 5年ぶりに日本に帰ってきた。

I wnt skiing for the first time in fifteen years. 15年ぶりにスキーに行った。

など、空所補充で in を答えさせるものが多い印象ですが、次のような変化球もあります。

10年ぶりに故郷に帰られてどうでしたか。
How did it feel to be back home in ten years?

では、"for the first time in ten years" は与えた上での整序完成作文でした。

上記用例では、全て間隔を前置詞の "in" で表していますが、ここに "for" を使う話者もいるようです。

先日,久々に心を打つ映画を見た
I saw a moving film for the first time in [OR for] a long time the other day.

同窓会で級友たちと20年ぶりに再会した
At the reunion, I met my classmates again for the first time in [(英) for] twenty years.

以上2例は『O-LEX和英』からの引用。特に後者の例では(英)というラベルでforが示されているのが気になりました。

ということで、Ngram Viewerで見てみましたが、殆ど地を這うくらいの頻度でした。
COCA系のGLOWBEでは

と少ないながらも「英文化圏」が窺える結果でした。
私自身は、この文脈、表現ではin一択で、forを使うことがなかったので、今後、気をつけたいと思います。
断定はできませんが、この「…ぶり」のバリエーションで、

We've recorded the fastest rate of increase for several years.
我々は数年間で最も速い増加率を記録した (Oxford類語)

It was the hottest summer in [OR for] five years.
5年間で最も暑い夏だった (O-LEX英和)

the severest winter in [(英) for] ten years
10年来の厳しい冬
(ジーニアス大)

これは10年の間で最大の積雪です
This is the heaviest snowfall in [for] ten years. (◆ 最上級が先行する場合は in がふつう)
(ジーニアス和英)

ここ10年で最も寒い日だった
It was the coldest day for [(米) in] ten years.
(ウィズダム和英)

のように「最上級」の母集団設定に間隔を表す副詞句が使われるときには、英系でのforの頻度が高いことが、同じ「…ぶり」の表現の "for the first time + 間隔" にも影響しているのではないかと勘ぐっています。


"for the first time"の補足にさらに補足で、 一度ならず二度、三度…、という意味を表す "for the second [third など序数] time" に期間の副詞句などが続く場合の留意点を。
ツイッターでも鐘を鳴らしてはおいたのですが、まあ、殆どスルーですので、こちらにも。

「前回との間隔」ではなくて「全体のスパン」を表していることを確認するのが重要ですね。
この項目は、noteで公開している「診断テスト」の79番とその解説で詳しく扱っています(恐らく、他で目にすることはないのでは、と思います)。

note.com

辞書ではなかなか見つけられないのが悩ましいですが、用例検索を駆使すればこのツイートで示したくらいには拾えます。

こちらでも引用。

物書堂アプリ辞書での用例検索で得られたもの

LDOCEのアプリ辞書の用例検索で得られたもの

以上、結構重要で貴重な追記でした。