『偶然と必然の間』

今日のエントリーも、「気になる語法」シリーズに入れておいて下さい。
英語ニュースで時折見聞きする表現形式というか言語「事実」だとは思うのですが、英語ニュースの解説本を書いてくれるような有識者も全くと言っていいほど触れてくれない項目という印象を持ち続けてきました。

先日、久しぶりにこの表現を取り上げたので、この機会に少し実例をまとめて眺めておきたいと思います。

Ukraine Says Destroyed Russian Military Boat In Black Sea


www.ndtv.com
報道文体の S + says + 動詞 (またはwii/wouldなど助動詞) はソーシャルメディアでも見られます。 It is said that SV S reportedly V と同じ感覚なのかとも思ったのですが、実際には、 S says ready [willing] to 原形 S says seem to 原形 があるので、動詞の時制の原理原則がよくわからない。
https://twitter.com/tmrowing/status/1764948929823879403

上述の見出しの表現は、
Ukraineが主語、Saysが伝達動詞で、本来は名詞節などが続くはず。ところがそこに、他動詞の過去形であるDestroyedが来て、目的語に相当するRussian Military Boatが続いている、という「環境」になっているのです。報道文体でよく言われる、be動詞の省略では説明できない言語「事実」でした。

これまでにも、この類いの伝達動詞saysに続く、文法的には「破格」に見える言語事実は、ツイッターの「英語ニュース引用RT140字紹介&詳解」でいくつか取り上げていました。

EU says willing to give AstraZeneca more time for vaccine deliveries


https://www.reuters.com/world/europe/new-eu-legal-case-against-astrazeneca-over-vaccine-supplies-gets-underway-2021-05-11/
#メディア系文体での名詞節でのSV省略 本来はA says that it is willing to 原形でしょうが、A says willing to 原形と端折るのは、ニュースだけでなくソーシャルメディアでも見られるようになってきた印象。readyが多いかとは思いますが、willingやhappy でも見られて、seemがくることもあります。
https://twitter.com/tmrowing/status/1393848672496939010

No red lines in responding to Israeli aggression: Hamas
Hamas' military wing says ready to sacrifice everything to protect holy city, Al-Aqsa


No red lines in responding to Israeli aggression: Hamas
別記事別媒体でのreadyの例。 sayの伝達文の用法として辞書で取り上げているものはあるのかな?
https://twitter.com/tmrowing/status/1393848672496939010

Coronavirus in Uttarakhand: CM of Uttarakhand says – ready to face the third wave of Corona


別記事別媒体で、伝聞で現在形のsaysに続いて、ダッシュで表記されたreadyの例。
https://twitter.com/tmrowing/status/1394026454409564161

Nigeria's Okonjo-Iweala says 'ready to go' on day 1 as WTO boss


別記事別媒体で、引用符での表記例。
https://twitter.com/tmrowing/status/1394026454409564161

この「引用符」が、解決の糸口になりそうな気はしています。

https://www.reuters.com/world/middle-east/un-chief-says-israel-gaza-fighting-utterly-appalling-2021-05-16/
Reutersから別記事最新版。 記事本文の見出しはこう。
U.S. says ready to help Israel, Palestinians if they seek a ceasefire

Colonial Pipeline says experiencing network issues


https://www.reuters.com/technology/colonial-pipeline-says-experiencing-network-issues-2021-05-28/
#見出しの伝達文でのSVの省略 ロイター! 記事本文のリードはこういう英語。
Colonial Pipeline, the nation's largest fuel pipeline, on Friday said it was experiencing network issues, just weeks after a ransomware attack crippled fuel delivery for several days in the United States.
https://twitter.com/tmrowing/status/1394026454409564161

In Tokyo, Biden says would be willing to use force to defend Taiwan


https://www.reuters.com/world/biden-meets-japanese-emperor-start-visit-launch-regional-economic-plan-2022-05-23/
メディア文体で頻出の伝達文中で主節の主語と共通するS(V)の省略。本来は <Biden says that he would be willing to 原形>とでもなるべきところ。 バリエーションとしては says ready [willing/happy] to 原形 や says seem to 原形 もあり。 一般人の投稿にも見られるので最早止められない?
https://twitter.com/tmrowing/status/1528660964509290496

French minister says will not pay for Twitter's blue checkmark


https://www.reuters.com/technology/french-minister-says-will-not-pay-twitters-blue-checkmark-2022-11-06/
メディア文体で頻出の伝達文中で主節の主語と共通するS(V)の省略。 ここではsays will not pay for のsays とwillの主語が同じと言うこと。 ロイターでよく見る気がするのは気のせい?
バリエーションは
would
seem to
ready to
happy to
willing to
など「これから」に言及する心的態度が多い印象。
https://twitter.com/tmrowing/status/1589334610860965890

Austria does not plan on repeating a controversial summer campaign in which festivalgoers were offered one year's free public transport passes for a tattoo, officials said Friday.


#報道文体での伝達動詞に続く主語の省略 写真のキャプションに注目。 Austria says it won’t repeat ,,, となるべきところで、同じ主語を言わないで助動詞のwon’t が伝達動詞のsaysに続いて Austria says won’t repeat … となっているのを確認。 報道の見出しではタイポではなく時に見られるもの。
https://twitter.com/tmrowing/status/1717953768023798054

次のような、接触節での連鎖での見た目の “says will” などとは異なるので念の為。

Is self-checkout checking out? Target is limiting self-checkout to 10 items or less — a move the company says will improve efficiency and customer experience. This comes as other retailers are phasing out self-checkout altogether.

The Jamaica Labour Party is calling for Leader of the Opposition Mark Golding to retract statements he made on Sunday which the party says seem to encourage the casting of ballots in the name of deceased voters.


その後採取した例も示しておきましょう。

Hero Alom says unwilling to continue case against Rizvi


https://www.newagebd.net/article/208847/hero-alom-says-unwilling-to-continue-case-against-rizvi

ここでは、伝達動詞で三単現のsaysに否定の意味を持つunwillingが続いています。少し長くなりますが、記事を引用。

Social media content creator Ashraful Hossen, popularly known as Hero Alom, on Monday filed a case with Dhaka Metropolitan Magistrate Court against the main opposition Bangladesh Nationalist Party senior joint secretary general Ruhul Kabir Rizvi for making ‘defamatory’ remarks about him.
Alom, however, later told the court that he had forgiven the BNP leader and did not want to continue with the case.
Alom told New Age, ‘I informed the court that I am not willing to continue the case. I asked the court to pardon the BNP leader.’

最後の文で引用されている本人の発言は、 “I am not willing” ですが、その内容が要約されて、記事の見出しのunwillingになっていることがわかります。

Swedish PM says ready to fortify crucial Baltic island


Sweden ready to fortify crucial Baltic island, says PM

Brazilian mining giant says willing to participate in China's decarbonization and green transformation, which has made substantial headway over the five decades


Interview: China's high-quality development contributes to global energy transition-- Brazilian mining giant-Xinhua

Minister says happy to help Sunak wife’s company in UK - a new VIP lane? Sunday Mirror


Tuesday's national newspaper front pages | UK News | Sky News

Fed says unlikely to cut rates without 'greater confidence' inflation nearing goal

Eversendai says unable to give value breakdown on RM5.4b projects due to NDAs


Eversendai says unable to give value breakdown on RM5.4b projects due to NDAs | EdgeProp.my

このようなsaysに不定詞を取る形容詞群が続くものは、主語が同じで、be動詞とともに省略された、という見方をすることが可能でしょうが、では、なぜそれが可能なのか?その理由(基準/環境/条件?)がよく分かりません。

次のような例は、どう説明できるでしょうか?

Macron says would take 'decades' for Ukraine to join EU


www.youtube.com

先ほどの最後の例と同じく、フランスの公共放送の英語記事です。そして、この見出しの表現は、動画でも同じです。
そもそもbe動詞を使っていませんので、名詞節中の主語だけが省略されている理由は、他の基準に求める必要があるでしょう。ニュースで日記文体?

この表現も、つぎのような「連鎖」で生じる、見た目の “says would” とは異なるのでご注意を。

French lawmakers have adopted amendments that Macron’s government, which has spent years pitching France as business-friendly, says would send the wrong signal to investors

今回私が争点としているのは、こちらの構造(環境/現象/言語事実)です。

Dominican Republic’s president says will never accept setting up refugee camps, when asked about Haiti situation

こちらでは、 “says will never 原形”となっています。

今日のエントリーの冒頭で示したような、that節中にいきなり時制を持った一般動詞が来る例は稀だという印象です。

Smaller companies in Germany cope well with #energy price fluctuations - survey Increasing share of companies only spend small fraction of sales on energy, and large majority says managed to reduce consumption


Smaller companies in Germany cope well with energy price fluctuations - survey | Clean Energy Wire

ここでは、 “says managed to原形” と一般動詞のmanageの過去形が続いています。

時折目にする次の例などが、このsays に時制を持った一般動詞が続くことを説明するヒントとなるかもしれません。

What does it mean when it says failed to authenticate your connection?
www.thewindowsclub.com

ここでは「エラーメッセージ」をsaysが引用しています。
もともとのエラーメッセージで、主語が省略されているので、saysに、時制を持ったfailedが直接続いた形となっています。

ここまでに見てきた「報道文」のsaysも、発言者を主語として、その発言内容を引用や要約をしてsaysに続けている、とは言えるでしょう。

ただ、ここでのsaysそのものの意味は希薄で、「発言者ですよ」「情報源ですよ」くらいの扱いという印象。

副詞で言えば、

The mine reportedly had an accident rate triple the national average.
伝えられるところによると,その鉱山は全国平均の3倍の事故率があった.(COBUILD米語英英和)

His van allegedly struck the two as they were crossing a street.
男が運転するトラックが横断中の2人をはねた模様です.(COBUILD米語英英和)

などで用いられる真偽の断言を控える文修飾で、コメントを挟む

  • reportedly
  • allegedly

などと働きとしては似ているように感じます。

しかしながら、一連の <says + 伝達内容>で、伝達内容中の主語(とbe動詞)が省略されることの理由(根拠/基準)はよく分かりません。

使用例によっては、be動詞も時制を持つ場合には省略されず使われているものがあります。

He says has been in a battle with Landsec, who own the building, since February, demanding clarification on the building's EWS1 certificate and any planned works to satisfy the requirements.
www.walesonline.co.uk

ここでは、“has been” という現在完了形の時制(相)にこそ、伝達すべき意味内容があるので、省略はできないと考えられます。
では、なぜ、主語だけ省略されるのか?

私にとっては依然として謎です。

※2024年3月20日追記:
因みに、twitterでの “says ready to 原形” の初出は、2007年の4月11日、私の印象を裏付けるかのように、「ロイター」の投稿でした。

NOWコーパスで “says ready to 原形“ が目立つようになったのは、それよりもかなり後で、2016年以降、という印象です。

先行研究などご存知の方がいらっしゃいましたら、こっそりと情報をお寄せ下さい。

上述のallegedlyに関しては、COLLINSの語法注記に興味深い指摘がありましたので引用しておきます。英語を使う人の心情が少し慮れるかもしれません。

Usage
In recent years it has become common for speakers to include allegedly in statements that are controversial or possibly even defamatory. The implication is that, by saying allegedly, the speaker is distancing himself or herself from the controversy and even protecting himself or herself from possible prosecution. However, the effect created may be deliberate. The use of allegedly can be a signal that, although the statement may seem outrageous, it is in fact true: He was drunk at work. Allegedly. Conversely, it is also possible to use allegedly as an expression of ironic scepticism: He’s a hard worker. Allegedly.

次のような環境では、saysに続くthat節中に、仮定法過去完了の条件節相当の<had S 過去分詞>が来ているので、<says had>の見た目が、<says +一般動詞過去形のhad>なのか、<says +助動詞の過去形のhad>なのかが分かりにくいだけで、今回、争点としている言語事実は全く異なりますので、老婆心ながら示しておきます。

The 28-year-old says had a complete stranger not come to her rescue, she dreads to think what could have happened.
www.manchestereveningnews.co.uk

COCA系で分かることもまだ限られていますが、実例を少し補足しておきます。

says ready

says unlikely

says will はノイズを排除するのが大変なので、分かりやすい少数の例で。

says wouldで2度目のslow query警告が出ました!

本日はこの辺で。

本日のBGM: Hard to say (小坂 忠)

open.spotify.com