You’d better dry your blanket.

高3普通科再入門講座は、文と名詞句の識別。
動詞の目的語、句動詞の目的語を含む文から、目的語となる名詞を括りだして、いわゆる接触節を作る練習。出来上がった<名詞1+名詞2+動詞+足あと>の語順とリズムを確認して音読を徹底。
ここからは自力で、文としての語順と、文を作る要素の語順・形合わせとを整理していくことになるので、上り坂が続きます。もう1つの科目、英語IIで使用している教科書の試験範囲から例文を引っ張ってきたいのだが、担当の先生が試験で問いたい箇所との摺り合わせが上手くいきますかどうか。
商業科1年は、教科書の範囲。
語句の仕込みで、チャンクとなっている名詞句や動詞句と日本語の意味とのマッチング。前時に範読をメモさせ、音の確認はしているが、もう一度範読。その後、各自で、それから前後左右の席と確認。修正が必要なら修正。続いて、音読。私が日本語のフレーズを言い、該当する英語を斉唱。この前のセクションで、個々の音ならなんとかごまかせていたものが、一定のフレーズの中で出てくると途端に崩れてくるので、再三再四ダメ出しをしながら、改善されるまでリピート。

  • cloth, place の側面開放は、舌先を強く押しつけないとダメ。
  • traditional の語尾の-alが「アル」になることはない。

など前回確認したポイントに戻りつつ、リソースが分散しやすい、まとまり、つながりの中で再度練習。その中で、語頭のfの音、語中のvの音など、定着していない音が浮かび上がってくる。
途中で一回、

  • 姿勢

とコールしただけで、座り直せるようになったので、進歩ですかね。「地面・床に足をつける」「アコーディオンのように自分の身体を使う」「上唇をシャキッとさせる」というのが発音練習の前提です。

  • generation は気持ちとしては “genera春”のつもりで。

といって板書したのだが、アクセント・強勢を考えると、人名で音読みの「英俊」あたりが無難だったかも知れない。でも、traditional からtraditionを取り出して練習もしたので、 “-tion” のイメージを持ってもらうには、許容範囲かと。
残り時間、12分少々で、四角化と、とじかっこと、波線と○と数字つけ。

  • 名詞は四角化で視覚化
  • 動詞は、時制が決まればとじかっこ。番付表を確認。
  • 前置詞は名詞の前に置くことば、で波線
  • 接続詞は○で囲む。ペアを探して、ナンバリング。

という作業です。寺島先生の記号づけとは異なりますが、かれこれ15年くらいかかってこのやり方に辿り着いています。
前段階で語と句の音読は済ませているので、読みに入る前に範読はしていません。このクラスでは、教科書会社が作っている教師用の音声CDを全く使わないし、生徒も持っていないので、自分で読み進めて、わかるところから手がかり、足がかりを作り、陣地を広げていく局地戦です。
半分くらいの生徒が「いざ、自力で」となった途端に手が止まって、考えたフリをしています。語句で意味やまとまりが怪しいところは、その前のセクションへ戻り、わかるところから記号を付ける。
中には、

  • ほにょほにょ (波線のこと) だけ、まず記号付け

という者もいるし、

  • 主語になる名詞だけ、まず四角化

という者もいます。
語句の仕込みのセクションまで戻っても、記号そのもののルールをまだ身につけていない者は、一連の「四角化」ドリルまで戻って確認できるよう、手元にプリントを用意させます。さて、自分で記号は付けてみたけれど、全体として何を言っているのかイマイチ、という場合には、裏面に、フレーズ訳が載っています。至れり尽くせり、裏を返せば、「できない言い訳のできないシステム」ですから、自分で行きつ戻りつ、ですね。彼の「そのうち」と彼女の「そのうち」が違うのが悩ましいですが、次回は、記号付けの確認で足並みを揃えてから。

進学クラスの高1は、ホワイトボードに書き出した用例をお手本に、自作自演。
まだまだ、演じ切れていません。まず、自分のことから考えて出発、という時に、他者への働きかけの文、自分の感情や感性を他者と共有したいはずの文なのに、1人称から踏み出すことができていません。

  • ? Happiness is eating a cake in my birthday every year.

などと書いてきます。「日時は?そう、on。たべ『られる』はeatだけ?、そう横綱のcan。canを-ingにできる?、そう、be able toの助けを借りる。」というやりとりを経て、

  • Happiness is being able to eat a cake on your birthday every year.

へ軟着陸。
いわゆる「どどいつ」。副詞、副詞句などで、動作を細かく描写したり、場面を限定したり、ということができていません。

  • ?Happiness is playing with my pet.

は、「まず、myは?、そう、共感して欲しいのだから your。じゃあ、どこで遊ぶの?いつ遊ぶの?どんな風に?ってところが甘いね。あとは、playっていう動詞の選択そのものをもっと工夫できない?」といって次回までの仕切り直し。

  • ?Happiness is taking a bath.

では、「どどいつは?例えば、after a long journeyとかって考えても、たいていの旅館、ホテルには風呂あるでしょ。逆に考えると、家はユニットバスだけれど、旅行でホテルに泊まった時とかっていうのはアリだね。おじいさんおばあさんなんか、よく呟くでしょ。そう『極楽、極楽…』って、ああいう感じを共有したいわけ。」とこれもまた仕切り直し。

  • ?Happiness is eating sweets in a special day.

という生徒がいたので、「自分勝手な人だね」とダメだし。「日時なら?そう、on。でも食べてるのはspecialな日だけ?いっつもなんじゃないの?」というようなやりとりの中で、「例えば、…」と、

  • Happiness is making special sweets for someone you love on a special day.

私の思いつきを板書し、仕切り直しを求める。
動名詞を自分で作る時、というか、自分の頭に浮かんだ動作・行動などを動名詞にするときに、日本語の「いる」とか「ある」に該当するbe動詞の使い方がよくわかっていません。

  • ? Security is being someone you love by you.

などと書いてきます。今回は、

  • Security is being with someone you love.

という最低限の修正を施し、「どどいつは?」と仕切り直しを求めましたが、

  • Someone you love is by your side.

とか、

  • Someone you love is with you.

という、他者の主語を引き受けて動名詞化するには、動名詞の意味上の主語を必要とするので、発達段階はまあ、間違っていないということでしょう。必要としたところで提供する、というのも局地戦の醍醐味です。

同僚の英語科の若い先生と「英語史」の話しをしていて、参考図書が話題になったので、自宅にあった本を二冊持って行ったのだが、そのうちの1冊、安井稔先生の本は早速、A書店で古書を買い求めたとのこと。で、寺澤先生の中公新書だけお貸しした。熱意に頭が下がる。教科の専門で、いろいろな話しができるというのは喜ばしいことです。

放課後は、本業で体幹祭り。
7限後なので、1時間一寸で終了。楽でしたね。ね。

夕飯は、マカロニグラタン。あまり食欲はなかったので、肴はなし。
水曜日といえば『相棒』。上喜元を冷やでちびりちびりやりながら。そろそろ燗をつけてもいい時季ですね。
劇場版を見ていないので、今回は今ひとつ乗れずに終わった。脚本は戸田山氏。天下りの元警察官僚から捜査に注文がつく辺りのやりとりや描写が紋切り型で不満だけれど、ドラマとしては無難なところですね。

本日のBGM: Love & Happiness (Al Green)