It’s tough to see things in their right perspective.

今週は期末考査で授業なし。今日もほぼ始発で本業へ。
未明のウインブルドン中継はあまりに眠くて2セット目の途中までしか見ていられなかった。本業開始前にS氏に結果を聞く。杉山は第一セットを取りきれなかったのが悔やまれる。もっとも一番悔しいのは彼女自身だろう。
帰宅後、ここ数年の大学入試ライティング問題で特徴的な出題を比較分類。『英語青年』の特集で書いたもの以外にも留意しておくべき出題はいくつかあるのですね。詳しくは、7月15日の福岡でのワークショップ、さらには11月5日のELEC同友会英語教育学会研究大会での発表で。
仮眠を少し取り、気分転換に書店へ。
New Yorker (June 19, 2006) にOliver Sacksが書いていたある女性の立体視に関わるエピソード, “Stereo Sue: Why two eyes are better than one.” を読んでいる。約9ページ。もともとは、2学期の高3ライティングに用いるdescriptive passageのモデルを探していて、monocular visionとbinocular visionではどのように世界が見えているかという記述が使えるのではないか、とあたりをつけて買ったのだが、そんなことは脇に置いておいて読んでいて面白かった。
If there are even small islands of function in the visual cortex, there may be a fair chance of reactivating and expanding them in later life, even after a lapse of decades, if vision can be made optically possible.ということでCross-eye(斜視)の矯正のため手術を受けた人が立体視を失い、その後vision therapyにより立体視を獲得していく、というプロセスも興味深いが、Sueの見る世界の描写記述がとてもlyrical。ちょっと紹介。

  • When I was eating lunch, I looked down at my fork over the bowl of rice and the fork was poised in the air in front of the bowl. There was space between the fork and the bowl. I had never seen that before.... I kept looking at a grape poised at the edge of my fork. I could see it in depth. (p.70)
  • The snow was falling lazily around me in large, wet flakes. I could see the space between each flake, and all the flakes together produced a beautiful three-dimensional dance. In the past, the snow would have appeared to fall in a flat sheet in one plane slightly in front of me. I would have felt like I was looking in on the snowfall. But now, I felt myself within the snowfall, among the snowflakes. Lunch forgotten, I watched the snow fall for several minutes, and, as I watched, I was overcome with a deep sense of joy. A snowfall can be quite beautiful --- especially when you see it for the first time.” (p.73)

読んでいて、自分はこの文章の何が面白いと感じているのか、自問してみた。descriptiveな表現を探していたのにもかかわらず、その表現はnarrativeなテクストの中で述べられているということなのだろう。
今年度の『英語青年』の連載で、医療の世界におけるナラティブということが取り上げられていたが、連載(となっていること)の持つ意味が実感として理解できた気がする。