”Drink to me.”

中間考査返却。高2には、mistake log記録シートを配布。特に成績のふるわなかった生徒は、このシートをもとに面談の予定。グループ課題の原稿用紙をリーダーに配布し、作業の指示。「英語が得意な生徒、いわゆる帰国子女が、かっこいい英語を書いて、発表の時も早口で捲し立てて満足するのではなく、英語が苦手な人が、『ここはわかんないよ』と駄目出しをして、誰が聞いても分かりやすい英語にするよう、グループ全員で作品を作る」ことの意味を説く。
高3はpicture storyのtimed writingまで、2クラスとも終了。片方のクラスは、「表現ノート」提出。案の定、グロサリーは読解の単語帳になっている者がほとんど。お受験文化や、巷の教材の影響なのだろうか、「誰かによって選ばれた、限られた完成品を与えられ、効率よく覚える」という学習法略が身についているので、それを揺すぶるのは極めて困難である。読んだ英文の中に、きれいにコロケーションが入っていない場合でも、その語をどう使うのか、という観点でコロケーションを抽出するという発想が希薄。今後の精進に期待する。
中間テストは、平均正答率が66%くらいにおちついた。もっとも大問ごとの配点を変えれば平均点などほとんど意味をなさない。客観式・多肢選択式ではない、直接解答を書くライティングのテストでは項目応答理論の応用など利かないので、教師が地道に生徒の書いた英文を読み、面倒でもいちいち思ったことをメモしたり、印を付けたりしながら、全体印象評価をしていくことになる。観点別評価をしたり、観点ごとに配点を変えたりして得点化している場合であっても、所詮は「主観の寄せ集めによる疑似客観化」に過ぎないのだという自覚が必要である。そんなことよりは、intra-rater reliabilityをぶれさせないことの方がよほど持つ意味が大きい。
2クラス64人の答案で一番頭を悩ますのが、80 wordsから150 wordsくらいの英文を書く設問。評価のブレを少なくするためには適宜休憩が必要なので、gradingにはおおよそ3時間。その後、一人一人の答案に、辞書での語法確認を促したり、訂正の候補を示したり、論理の飛躍や欠如を指摘したり、表現の冗長な部分や回りくどい部分を指摘したり、その語句・表現を使った意図を問うたりといった、様々なレベルのフィードバックを書き込んで2時間半。この設問の評価だけで所要時間は計5時間半くらい。生徒の解答例を2つ紹介しておく。年表で与えられた断片的な情報をもとに、biographyを書く問題。初見で、恐らく所要時間は、15分から20分と思われる。評価はA, A-, B+, B, B-, Cの6段階。誤りもそのままにしてある。ここでは打ち込んで示しているが、当然、生徒の解答は手書きである。

[Aのサンプル]
Picasso was interested in art in his early childhood. When he was fifteen years old, he entered the advanced classes at the Royal Academy of Art. He learned a lot of things at there. Picasso began to create paintings as an artist at the age of twenty. He sometimes painted things as if it had a lot of aspects --- for example "A Crying Woman." One of the most famous paintings of Picasso is "Guernica" in 1937. He produced it because he was against the bombing of the Spanish town of Guernica. It was painted mostly in gray and black. This was his landmark painting. Picasso died when he was ninety two years old in Mougins, France. His final words were "drink to me." It has been thirty three years since Picasso died, but there're still a lot of people who love his creatures. (144 words)

[B+のサンプル]
He was interested in art from early childhood. He entered the advanced classes at the Royal Academy of Art in Barcelona when he was fifteen years old. He painted two pictures, "Blue Period" and "Rose Period", after the graduation. For the late 1920 - early 1930, he created not only paintings but sculpture, ceramics, and graphic arts. In 1937, he opposed the bombing of Spanish town of Guernica. So he painted "Guernica," which is his landmark painting. Pablo Picasso died on April 8, in Mougins, France. He was ninety-two. His final words were "drink to me." (92 words)

帰宅する途中に携帯でZokkonさんのブログを覗いていて、江川泰一郎先生の訃報を知る。obituaryを探していて、詩人の清岡卓行氏の訃報も知る。喪失感。謹んでお悔やみ申し上げます。