反芻

冬休みも早や、最終日。
今日は妻と娘と、津和野のお稲荷さんまで初詣に。
去年は地元の天満宮に行って、娘があまりの人混みに尻込みして参拝まではできなかったのですが、今年は、しっかりと拝殿の前まで。おお、成長したね、ってすっかり親馬鹿ですね。
私はといえば、靴を履くのも大変な状況は脱したものの、境内までの長い坂道を登るのもしんどい。社務所で「お揚げ」を買ってさらに階段を上る。
参拝の後で自分のやけどの治癒が早まるようにとお守りのお札を購入。怪我や病気の時は人は弱気になるものです。
車中で、妻との会話の中で出てきた「阿東牛」という地元のブランド牛の評判に、妄想はふくらみ続け、途中の道の駅でついに購入。リブロースを2枚。懐は心配でしたが、正月は一年に一回しか来ませんから奮発してみました。
帰宅途中にいつもの酒屋さんに寄って、ワインを選ぶ小市民ぶり。年末年始でチーズは全て売り切れていたのが少々残念。
家に着いてからは、年賀状の返信と自宅に届いた書籍の整理。
今日の一冊は、井上大輔さんのブログで紹介されていた、

  • 羽藤由美 『英語を学ぶ人・教える人のための「話せる」のメカニズム』 (世界思想社、2006年)

読むのは、冬休みが終わってからですけどね。

その後、メールの整理とmixiのメッセなど、ばたばたと。
ポール先生の返信メッセージで、蒙を啓かれた思いで、自分の中に新たな物差しが生まれそうな予感。

年末お世話になった兄夫婦にと、山口県産のアンコウ鍋セットを選ぶ。7日以降の発送になるそうなので気長に待ってて下さい。今年の干支にちなんで「虎」河豚、などといった選択肢は、はじめに消去しましたので、予め謝っておきます。でも、「鮟鱇」っていう字そのものにも願いが込められていそうな感じがしますよね?

遅めの夕飯で、阿東牛を堪能。シンプルにリブロースステーキ。赤身の旨み、脂身の甘み。評判に違わぬ美味。
肉食系男子の面目躍如、身の回りのものではなく、身そのものを噛みしめた夕餉でした。

年末に頼んでいた呉春の大吟醸も、無事届く。これは大切な人と一献傾ける時のためにとっておきます。この在庫の最後の一本で、あとは来年の秋の出荷までお預け。有り難や。
福山雅治の龍馬にご挨拶を、とテレビをつけたら、広末が!!
そうか、高知出身だものな。どうりで、zokkonさんが喜ぶわけだ。

年末年始と全く走れなかったので、2kg以上のoverweightで終えた三が日でした。
明日は、朝皮膚科で経過観察、その後出校の予定です。

寝る前にちょっとだけ英語で読む。

  • Matthew Budd & Larry Rothstein, 2000. You are what you say, Three Rivers Press

第一章の “My black bag is half empty” の冒頭のエピソードから本当に面白くて、書いていられないので、英語の勉強になりそうなところのみ序章から引いておきます。

  • This book will encourage an entirely different kind of learning from those described above, what I call embodied learning. This kind of learning entails discovering how you routinely and automatically behave in a given situation. Then, using new distinctions and practices, you will learn to change your capacity to act. / Embodied learning involves learning to act in living. You are on the field as a player, not on the sidelines as a coach, or in the stands as a spectator, or in the press box as a reporter. You are the show. The ball is heading for you. Catch it, or not---but don’t just stand there and watch it or talk about it. (pp. 7-8)
  • In this dojo, I am the sensei, meaning I have embodied some of the distinctions in the past and at least have the competence to show them to you. I’ve been a sensei for eighteen years as a teacher, physician, and leader. My only claim for myself is that I’ve been a beginner who has practiced and is on a learning path. I continue to have my own sensei out of my commitment to my own lifelong learning./ In this dojo you are the student. Are you willing to be a student? Are you willing to not know? Are you willing to be confused at times for the sake of later clarity? Are you willing to strive for precision in your observations about yourself? Are you willing to make mistakes? (All beginners do.) Are you willing to practice? If you can honestly say yes to these questions, I invite you to be a beginner. (p. 8)
  • A major enemy of lifelong learning is living in the interpretation that “I am the way I am and I can’t change.” Versions of this include: “I’m too stupid,” “I don’t trust my teachers,” and “I know already.” These statements are ones of low self-efficacy, distrust, and arrogance. They are expressions of deep fears, the shards of past hurts. They reveal a person at risk for suffering and even illness./ More importantly, these attitudes inhibit learning and blind you from the realization that you are their author.

本日のBGM: Got to get enough (of your sweet love stuff) / BO GUMBOS